![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/94981ef32adaa8ec2cb6171ad0fe9e94.jpg)
自宅から羽生の勤務先まで、毎日国道125号バイパスを通ります。秩父線と武蔵水路を越える陸橋の複線化工事が終わり、小見の交差点での渋滞が緩和されて暫く経ちます。
道が流れるとかえって寄り道したくなるのはなぜでしょう。ここ暫く交差点を左折して、荒木の村中を抜け新郷を通って会社に向かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/8a189845a2cc5a4f880d47fa91cb15bc.jpg)
平成20年の調査で、元は全長60メートルを越える前方後円墳だったことが判明していますが、現在は小高い小さな山の形が残るのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/d59986dfdc77dd55a6bc2d7cd0ec1741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/d1580d14ecfbfa4ac575bc93385f476a.jpg)
女性の埴輪が出土しており、山頂部には虚空蔵菩薩像が祀られています。お堂を詣でる階段もあり、案内板も立っていますので、道すがら気づくことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b3/821dd8757de786340c786b43662c19fc.jpg)
六世紀後半のものとされ、みちを挟んだ、国指定史跡である小見真観寺古墳よりも前のものなのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/a74a2092e9984e9da8c29a6958b5f749.jpg)
八重桜が一本美しく花開いているのが印象的でした。