皿尾城の空の下

久伊豆大雷神社。勧請八百年を超える忍領乾の守護神。現在の宮司で二十三代目。郷土史や日常生活を綴っています。

皿尾城の歴史①

2017-06-19 21:42:00 | 皿尾城の空の下
私の住む皿尾村に、その昔上杉謙信にまつわる城があったことを村の人達はあまり知らないようです。かくいふ私こそが、聞いたことはあっても、それほど興味も持たず今日まで生きてきたことを、恥ずかしくまた意外な歴史はかくもまた、身近なところに眠っているものだと今更ながら感心したりもしております。ふとしたきっかけで、その歴史の息吹きに触れ、目から鱗が落ちるが如く身の回りの歴史や文化に興味をひかれながら、ここ一年ばかりをすごしてきたなかで、改めて皿尾城について私自身が感じていることを少しずつまとめてみたいとおもいます。
写真にある皿尾城跡碑は昭和54年行田市教育委員会が、行田ライオンズクラブの後援で建ててくれた石碑です。私が小学校に入学した頃です。

永禄4年(1561年)3月上杉謙信輝虎は再三忍を攻め皿尾の地に築城し、木戸監物入道玄斉に守らせたが、成田氏と通じた為、謙信は怒って城を焼き払うと『北越軍記』当にあるが、今は外張という地名を残すのみである。

所在地 行田市大字皿尾字外張337
皿尾農民センター南側
外張という地名は字名として残るのみであり、登記簿の全部事項証明書には現在でも目にすることができます。読みは「とはり」と読みます。
皿尾農民センターは地区自治会館として1965年前後に建てられて、平成27年皿尾ふるさと館に建て替えられた歴史を持ちます。
また、『増補忍名所図会』によれば、上杉謙信は忍城を三度攻めたと伝えられています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭師が来たりて枝おろす | トップ | 皿尾城の歴史② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

皿尾城の空の下」カテゴリの最新記事