皿尾城の空の下

久伊豆大雷神社。勧請八百年を超える忍領乾の守護神。現在の宮司で二十三代目。郷土史や日常生活を綴っています。

神社と花手水

2021-08-12 22:21:09 | 日記

 花は野に咲くほどに美しい。農村部に生まれ育って、自然の恵みに囲まれて育った環境からか、花手水なるものにやや抵抗がありました。花がかわいそう。そんな風にも思っていました。

人間というのは勝手なもので、食べることで腹を満たし、美しさに触れることで心を癒すもの。花には花の一生があり、人のてによって育てられ、愛でられ、散って行くのでしょうか。

今年はじめて神社と自宅を区切る柵に朝顔を蒔きました。思ったよりも可憐で、多くの花を咲かせてくれました。小学校三年生くらいで、朝顔の観察をしていますね。弦は日に日に延びて、一面に広がっています。

朝顔に釣瓶とられてもらひ水

加賀千代女の代表作の俳句です。朝顔は季語としては秋に当たります。

朝顔の蔓がが井戸の釣瓶に巻き付いてしまった。水を汲むのに引きちぎってしまっては可愛そうなので、隣の家まで水をもらいにいきましたよ。

自然の花に対する可憐な思いと、儚さ、生活感が入り乱れた秀作と言われます。様々な評価があるようですが、私はこの句が好きです。実際に神社の手水舎のすぐそばで咲く朝顔に毎日癒されています。

神は人の敬いによりて威を増し、人は神の徳によりて運を添う

花を通じて神社に集う人の癒しとなり、心穏やかに日々過ごすことができれば、これほど嬉しいことはありませんね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤクルトレディがやって来る | トップ | 戦国の茶器 九十九茄子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事