ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
皿尾城の空の下
久伊豆大雷神社。勧請八百年を超える忍領乾の守護神。現在の宮司で二十三代目。郷土史や日常生活を綴っています。
春の運動会
2018-05-28 17:09:38
|
日記
週末土曜日は小学校の運動会でした。天気も良く、気温も上がり絶好の運動会日和。残念ながら今年も仕事を休むことができず見に行くことが叶いませんでしたが、ビデオや写真を通して子供の成長を見ることができます。子供の行事に都合がつけられないことを残念に思いますが、出来ることをやり、子供の主体性を育てるように心がけています。
親子競技には中学生になった姉が代わりに出てくれます。とても盛り上がり弟を引っ張って走っていました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
«
栗橋総鎮守 八坂神社
|
トップ
|
加須上樋遣川 御室社
»
このブログの人気記事
令和四年末 ~餅つき~
ブルショット・ジョブにあふれた世界を生き抜くには
令和四年 霜月花手水
道祖神と猿田彦
幸手市 神明神社(右馬之助町)
お天道様が見ているから
閉校記念誌のことばから
新しい靴を履くときは
古の先行く人の跡見れば
忍の涙橋
最新の画像
[
もっと見る
]
旧大里村 玉作八幡神社
4週間前
旧大里村 玉作八幡神社
4週間前
旧大里村 玉作八幡神社
4週間前
旧大里村 玉作八幡神社
4週間前
旧大里村 玉作八幡神社
4週間前
旧大里村 玉作八幡神社
4週間前
旧大里村 玉作八幡神社
4週間前
一節気 立春
2ヶ月前
一節気 立春
2ヶ月前
一節気 立春
2ヶ月前
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
本丸郵便局にて
千代田の祭り 川せがき
令和六年 蓮花根植え付け
分け入っても積る雪
新年のご挨拶
丑の日の浮き城祭り
卯月の散歩道
合掌の気持ち
新人戦 県大会予選~我ら忍中庭球部
皿尾八幡宮の曼珠沙華
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
栗橋総鎮守 八坂神社
加須上樋遣川 御室社
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】家族との食事中にテレビをつける?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
成田忍城乾守護神
皿尾城 久伊豆大雷神社
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】家族との食事中にテレビをつける?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
旧大里村 玉作八幡神社
一節気 立春
本丸郵便局にて
浅き川も深く渡れ
境内末社に愛宕神社がない理由
初散歩と成人の日
知者は惑わず勇者は畏れず
千里の行も一歩より起こる
令和七年年頭のご挨拶
師走の医療機関から
>> もっと見る
カテゴリー
久伊豆大雷神社
(26)
皿尾城の空の下
(7)
神社と歴史 忍領行田
(53)
神社と歴史
(185)
史跡をめぐり
(44)
生活
(82)
物と人の流れ
(65)
行田史跡物語
(25)
心は言葉に包まれて
(53)
生涯学習
(45)
食べることは生きること
(29)
記憶の片隅
(22)
日記
(74)
政を為すは人にあり
(5)
麻久良我乃許我の里
(8)
郷土散策
(22)
いろはにほへと
(16)
風の習わし時を超え
(11)
寺院と歴史
(4)
昔々の物語
(15)
先人の教えに導かれ
(21)
歴史探訪
(9)
暮らしと植物
(2)
最新コメント
yamasa/
一節気 立春
hisaizuraiden/
米騒動に見る価値と使用価値
行雲流水の如くに/
米騒動に見る価値と使用価値
hisaizuraiden/
カキと私の関係
Ichiro Nakano/
カキと私の関係
Ichiro Nakano/
ソーシャルキャピタル(social capital)
hisaizuraiden/
災い伝説一本木
にょん/
災い伝説一本木
hisaizuraiden/
ある日突然
中野一郎/
日蓮宗と法華神道
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年04月
2015年11月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年11月
2014年01月
2013年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます