生涯走行(しょうがいそういく)

目標:フル3h05min、年間2500k走破、トランペットハイGで演奏できるよう。

間違い探し

2024-09-12 | 自転車いじり



間違い探しです。違うとこ1箇所

正解は


シートポストをオフセット0のものに交換。
10g減量。
50km走ってみて。
大腿の筋肉使えてる?
なんのクセもなく回せる感じがする。
恐らく春と比べて40mm近く前に出てる感じ。
昔乗ってたズノウにペダリングが近いかも。
エンデュランスモデルはシートアングルが寝てて、回りにくいのかなあ。
DHポジションをとると、アームレストに凄く体重がのるようになった。

さて、日曜日のセンチュリーで結果がわかるってもんだい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAVIC COSMIC SLR65

2024-08-31 | 自転車いじり

実際シーラントを入れてるの写真
回収するときもこうやって吸い上げると手が汚れなくていい。




勢い余ってSLR65を買っちまいました。
リムテープ不要がこんなに(チューブレスレディで)簡単にいくのか、
思い知った。
しかも、空気が抜けない。
10時間で0.4Barくらいしか抜けてなかった。
リムテープがあると、やっぱり貼り方の善し悪しで抜けが出るみたい。
バルブはそんなに締めなくても空気は抜けないみたいだ。
重さはF660g、R825gと、SL32(715、825)より軽くなってる。
同じはかりなので、差は妥当と思う。カタログ値より65は軽いけど。

ホイールに迫力が出て、実践が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーラントこの手が(チューブレスレディ)

2024-08-30 | 自転車いじり

いよいよモノ頼みでMAVIC SLR65を買ってしまったのは今回の話題ではない。

写真はダイソーのコスメコーナーにあった注射器(シリンジというと思う)。
タイヤ入れ替えのときシーラントが勿体ないので吸い取ろうと。
大体1年過ぎても見た目は注入直後と変わらないし
まだ換えて2ヶ月だし。

で、注入も優れていることを発見!!
説明するまでもないけど、容器からシリンジで吸い取る。
しかも目盛り付。注入量が正確に分かる。
そして、
バルブの頭を取って、そのまま針を突っ込んで押せば、飛び散りも漏れもせず
キレイに注入完了。

もっと早く気付けばよかった。

大体シーラントは底に分離する成分があるのでしっかり振ると、
泡立って正確な量がわからなくなる。
しかも、マビックシーラントの容器は、バルブの頭にギリギリ入るけど、
慎重にやらないと溢れさせるし。

これは今、ベストでないか?
自画自賛笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブレスレディ、取付時の勘違い(スローパンク)

2024-06-16 | 自転車いじり
タイヤ交換後、後輪が中途半端にエア抜け。
2時間走行後で0.5bar、
1日経つと2barくらい抜ける。
トロ舟に水を張って、抜け箇所の探索。
使いまわしたバルブ周りかと思ったけどセーフ。
よく見るとタイヤ嵌合部分からポツポツと空気が。
拭うとまた出てくる。

で、考えられるのは、シーラント注入後一生懸命回転させていた。
よく考えたら、遠心力でシーラントが嵌合部に回らないではないか。
早速ホイールを外して一旦空気を緩め、快天させず水平に持って上下左右に傾ける。
使用空気圧でまた同じことをした。

翌日。

1日で0.5barと納得の範囲に収まった。

「またリムテープからか」という憂いはなくなってホッとした。

水平でしつこく傾ける。
チューブレスレディでスローパンクの人は一度立ち返ってみたら簡単になおるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

canyon純正ステム&コラムカット。

2023-09-17 | 自転車いじり

やっぱり純正がよくて、セールだったので。

ついでにコラムもカット。


カッコよくなった。


ずいぶん印象が変わるもんだ。
ultimateにしようと本気で思ってたけど、まだしばらくつき合おう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マビックSL32、リムテープ&シーラント交換

2022-05-11 | 自転車いじり
早いですよ1年。チューブレスレディはリムテープを1年で交換推奨。
それ以上okなんて記事は目にしない。
で、メンドくさいけど純正揃えてやってみた。



まずシーラント。昨年11月に追加したけど全然大丈夫そう。これはリアだけどフロントも同じ状態だった。
前回フロントは11月に開けたら乾いてやばかった。夏のほうがやっぱりシーラントの持ちは良くないかも。


チューブレステープの方はまだまだ行けそうな気配だった。プロに貼ってもらっただけあって、浮きも無く、ニップルホールの損傷も見られず、まだあと1年は行けそうだった。

で、リムテープの張替えメチャメチャ面倒で難しい。練習も兼ねてやったけど、目視で良さそうならあえて張り替えなくていいかも。

イクシオンUSTpro、マキタのバッテリー空気入れでビート上がったけどね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/27

2021-06-27 | 自転車いじり


朝bike(15km、ツノダグランプリ)
PMbike(36km、canyon)
朝は途中雨が降ってきて断念。
PMcanyonは、マビックホイール確かに効果を感じている。
ペダリングに邪魔するものがない感じだ。

空気抵抗が少ないのだろう。
あと、チューブレスレディのクッション性は秀逸だ。
お尻の痛さの軽減はこのおかげと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20インチツノダグランプリ。8速化ほか

2021-06-05 | 自転車いじり

何か、デュラ74系に変えたら火がついて、タイヤとか8速化とかいろいろやりました。
最中の画像は無し。

アメクロタイヤいい感じ。


バーマウント変えて、自作のよりもスッキリしました。

7速だったのをティアグラ入れて8速にした。
オーバーロックナットはなんとかなりました。
泥除けダボのネジが当たるので、1mmのワッシャをシャフトに入れてある。
たった1mmだけどぶつからなくなる。不思議。
で、反対のカラーは5mmを作った。


前は幼児車用しか選べなくて、時代はかわったなあ。パセラがあるなんて。


末永く使ってやって、ツーリングにでも行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAVIC COSMIC SL32!!

2021-05-28 | 自転車いじり


やっときた。コスミックSL32。重さとの兼ね合いから浅い方にした。


チューブレスレディ初挑戦。イクシオンUST2。まあ、自分でつけてないけど。
空気圧も不安な4.4bar。マイマビックがそう言っていたから。

トータル前後で240g軽量化。
で、インプレですが、平坦を3kmくらい走ったけど、フリーラチェットが静かになって、
カーボン特有音がする以外、走行感の違いを感じることがなかった。
鈍感なのかな? 路面の雑音はマイルドになった感じはするが。
もう少し空気圧高い方がいいのかな。
次は登りでインプレかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-TUBEやってみた

2020-09-24 | 自転車いじり


出先でしないだろうし、ワイヤレスユニット買うの面倒だし、何よりもBluetoothが途中で切れたらえらい面倒なことになるらしいから素直にパソコンにダウンロードして、つないでみた。
うまくいった。

シフトてっぺんにリモートスイッチがあるので、右側シフトアップ、左側シフトダウンに設定。
リアのシフトスイッチをアップ、ダウン入れ替えた。
あと、シンクロシフトを一つクロス気味にしてみた。
ハンドル高さも下げる。

DI2なんて、手動で変速すればいいじゃん、と思ってたけど、
これ使ったら戻れないなあ。
シンクロシフトギヤ1枚トップ側に上げたので、本当に左スイッチ必要なくなるかも。


なかなかいい感じ。次のライド楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする