まさか受かるとは思わなかった。
夢に繰り返し出てきてうなされた。
ものすっごい緊張もした。
でも・・・受かった!
今日は半クラをとにかくものにしようと、馴らし走行でひたすらポイントを探った。
前半の法規走行はとくに問題なく。
鬼門の踏切(笑)は、半クラでクリア。
信号は全くビミョウでなくて、しっかり赤で止まりスタート。
そして、スラローム。やっぱり苦手。アクセルワークでなく、惰性で抜ける。
そしてそして、悪夢のクランク。また、スクーターの癖で、リヤブレーキをかけようと、クラッチを切りかける。
「やばい、スベる」なんとか、クラッチを離しフットブレーキでガマン。奇跡的にクリアした!(ちなみにロー)。
S字は問題ないものの、途中で2速からローにギヤチェンジ。まあ問題ないけど半クラが身についてないか。
坂道発進、先週は見事に下がったけど、Youtubeなんか見てイメージトレーニングを重ねた甲斐あって、もたついたものの下がらずにクリア。
最後、急制動も問題なし。ちゃんと後ろを見て足を踏みかえ、ギヤチェンジ。
エンストもなし、ノーミス!!でゴール!
監督官が近づいてきて、
「運転に気を取られて、合図が遅れがちだねぇ~」
「はぁ」
「まあ、バイクは危ないので、十分気を付けてくださいね」
(えっ、こんなの初めてだ。なんだか受かったようなニュアンス)
「結果は向こうの棟(本部)で行いますので」
で、見せられたのは
「合格」
なんともあっさり。そして書き換え
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a2/507deb7d68d7c696a664c9b26b348def.jpg)
これで中型の制約はなくなった。
ここまでかかった費用、39,900円!いや~長いような短いような。
全部一発のプライドがここまで僕を成長させた!
と、いうことで、たぶんミッションには、少なくとも家のローンが終わるまでは乗らない、ましてや大型なんか車検とかあって大変そうなので、もうこれ以上試験センターには行かないだろう。
バイクはとにかく超低速コントロールが大切なことがよくわかった。
3日間ハンドルロックの8字ターンを何回も練習した。これは結構役に立った。
あと、ミッションは「半クラ」だな(笑)
おまけ。
今日は僕のほかに1名受験者(初受験)がいたのだけど、コースも下見しない。今日のコース(A・B)を知らない、当然コースを記憶してない。
どんな走りをするか見物してたら、監督官から
「これがクラッチ」
「これがウインカー」
「これがリヤブレーキ」って説明受けてた(笑)。何しに来たのだろう。