生涯走行(しょうがいそういく)

目標:フル3h05min、年間2500k走破、トランペットハイGで演奏できるよう。

3/10

2019-03-10 | 薪ストーブ


朝ジョグ1h02min(10km)

雨が降る予報なので、そりゃ降ってないうちに走らないと。

最後は濡れたけど。

vo2max52
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪小屋フェンス完了

2019-03-09 | 薪ストーブ

これが

こうなりました。

前回の、樹脂ポール失敗。グネグネで役に立たず。で、小屋に直接柱をつけて固定し、ドア支柱とした。

トイレ用の錠をつけて固定。ステンのバネ丁番をつけるつもり。

いい加減な材料と工法で、けっこう歪んでる。でも、遠目にはフェンスに見えるのでまあよし。
これで、薪小屋関係は終了。

次はやっぱり「地面」かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪棚 フェンス変更

2019-02-12 | 薪ストーブ
京都マラソン今度の日曜日なのに、頭痛が・・・

しばらく休んだほうがいいのか!?

薪小屋の機能に加え、フェンスの役割も持たせるつもりだけど一体感に欠けるので、
畑との境界に扉を作る計画を急きょ思いつく。


ここですね。小屋との隙間が一体感に欠ける。


1100mmの高さまでの野地板を延長しました。


扉になるほうの柱を立てて、コンクリで固定。大分コンクリも慣れてきた。


補強を入れて薪棚側完成。

扉は3月入ってからだな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央仕切り変更

2019-02-02 | 薪ストーブ
真ん中の仕切りが今一つしっくりこないのと、
下に敷く野地板をケチりたいがために、この3日間暇があれば考えていた。

モチロン、部材を買わずにてもとの材料のみで何とかできないか。
で、結果がこれ。

その前


なんとなく納得。


大したことじゃないけど、こういう時やっぱり三角関数とか勉強してないとクロスとか大変。
あと、マキタのスライド丸ノコでこの造作。道具は大事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

640WD サイドヒートシールド

2019-01-31 | 薪ストーブ




作ってみました、といっても余ったステン板曲げただけ。
t0.8のSUS304。これ、無塗装でもキレイ。
でも、サイドが味気なくなったけど。

下は鋳物の隙間に、上は天板の下にひっかけてあります。
サイドが弧を描いていてちょっと下の座りが悪いので、鋳物に添って若干Rをつけるつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応完成かな?(薪小屋)

2019-01-27 | 薪ストーブ
意外に幕板の野地板が必要。
まだ、床面を仕上げてないが、一応一段落。
ガードラックも3.5kg缶ほとんど使ってしまった。


やっぱり、下一段貼りました。満足。


”大”の棚。軽トラ2~3台と思うので、1tは入るのかな?
中の、セパレートの幕板は塗らない。雨、太陽光とも影響は少ないため。


”小”の棚。さりげなく道からの視界を軽く遮る高さのつもり。
座れば見えない。


まあ、想像通りということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪小屋作り、フェンス貼り

2019-01-22 | 薪ストーブ
お金と塗料がかかるな~

今日もひたすらフェンス貼り。末端のポールも立てて、コンクリで固めた。
ちょっと振り返り。

昨年2月下旬





昨年5月上旬


今年1月


そして今日



う~ん下がちょっと隙間大で気に入らん。
ここにもフェンス貼ろうか検討中。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪小屋幕板貼り。

2019-01-19 | 薪ストーブ
せっかくの晴天なのに、午前中仕事。



ということで、6段増加。新フェンスも兼ねる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪小屋 屋根完了

2019-01-15 | 薪ストーブ

オンデュリン、貼り終えました。
ネイルキャップ、100個単位でものすごい余ると思ったら、むしろ足らず。
間隔開けて打つことに(笑


下から見るとこんな感じ。


試験もかねて、野地板でフェンス。これだけで1時間はゆうにかかる。
フェンス、野地板でも6000円かかる。金かかる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪小屋つくり続き

2019-01-13 | 薪ストーブ
まあ、焦らず少しづつ・・・

と言いながら、都道府県対抗女子駅伝見てたら遅くなってしもうた。


今回の屋根は、ポリカ波板やめて、雰囲気と耐久性でオンデュリンにしてみました。

丸ノコで切って楽勝。

こんな感じ。


メイン大容量の。オンデュリン用の桟をしっかりと。

いろいろ細かいところを修正したおかげで、日が暮れてしまうDIYです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする