つい1週間前、
「本体1,000円、送料込みで1,800円がラインだな」
と思いつつ、入札価格に間違えて「1,800円」と入れて「ポチッ」としてしまった結果、落札してしまったジャージ上下。
送料含めて2,600円になってしまった。
本当は、通勤用に無地に近いものが欲しかった。一ヶ月前、BBBの新品ジャージ(上)をなんと!
「760円」
で落札した僕は、いま、若干ヤフオク中毒。今回も「2匹目の・・・」を狙ったのだが。
で、
このごろヤフオクに氾濫しているこの手のジャージは、どうなのか!?2種類のジャージを検証。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/93713f40a01a4bde5855698b9d430491.jpg)
右が今回「間違い」のもと、届いたジャージ。
左は1年前、サクソバンクのジャージがかっこよくて、即決価格で落としたヤツ。
(即決4,200円、送料800円で合計5,000円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/cdd16e9d8b2feb2e34208d09341f4818.jpg)
サクソバンクのアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/31e79e4c8722ce9bf91f52fddeb5b307.jpg)
今回の”ビアンキ”のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8d/8eebb90ffa33117f75769cea5c02890f.jpg)
ジッパーの比較。ブランドは入ってない。サクソバンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/4008c3532dfea50deb95c54eff088d94.jpg)
今回のビアンキは「YKK」のロゴが。サクソバンクのほうが「ホンモノ」っぽい感じだ。
・・・で、「ホンモノっぽい」って?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/0609f1785ca767be0ca2cc5c87cd224d.jpg)
サクソバンクのほうは
「Made In Italy」と入っている。どうにもウソくさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/6514e9fd41bb3ad332ab526d1358f958.jpg)
ビアンキは製造国についての記述は一切無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/0850ef9f4bd6dce85804d30b149d9068.jpg)
肝心のパンツのインナーパッド。右がサクソバンク、左がビアンキ。
「Coolmax」のロゴ位置がそれぞれおしり側と前側で違う。大体よくある商標のサインがない。
クールマックスがなんなのかよくわからないので、かなりアヤシイ。
サクソバンクのほうは、違う色で、2種類の布が縫い付けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/c4855419864f8163ea3360d0151fec2f.jpg)
腿の部分の滑り止めもかなり酷似している。パンツは歩くとき、ゴワゴワしてて、見た目にもかっこよくは無いがライディング中は快適だ。
(なんせ比較対象が20年前のパールイズミなのでごめんなさい)
で、サクソバンクのほうはそこそこ着て走っているので、性能は、というと、とくに問題は無い。
汗でベチャベチャになることも無く、お尻が蒸れることも無い。洗濯してボロボロになっても無い。
両方を比較して、「Made In Italy」と入っていても、サクソバンクの4,200円も出したに対して今回のビアンキは結果、お買い得感は大きかったのかな?この後に出品された、同じジャージは3,100円の落札価格だったし。
ただし、経年変化はわからない。
今のところは「買い」かもしれない。少なくとも通勤程度の着用では。
そこ行くと、パールイズミのパンツはスゴイ。2枚とも20年以上経過しているけどゴム替えた以外普通に使える。パッドもヘタってない(なんだかバックスキンみたいだけど)。
パールイズミのジャージは当時、上だけでも1万円くらいして、それでもカステリに対して「ニセモノ」っぽいイメージがあったんだけど、今ではチョット手が出しにくい高級ブランド(僕から見たら)になってしまったなあ。
そのくらい、中国製ジャージには功罪があるのでした。