これを編集している時間帯、東海は台風17号でエライ事になっている。
運がいいのかタイミングがよかったのか・・・
この日から、三重県に入る。
桑名の「七里の渡し跡」よりスタート。
わかったでござる(笑)
四日市は、商店街の中を通る。立ち止まっただけなのに「いらっしゃい」といわれて、思わず中に入る。
そばを食べたかったので、カスタムで「蛤そば」とてもでかい蛤だった。
コレで500円なので、まあいいんでないかな。
この町の名物なんだろうか?首が「ビヨ~ン」と伸び縮み。
最終日かな?亀山宿の町並み。
郵便局もレトロです。
やってきました!422km。積もり積もれば、です。
関宿は規模はやっぱり1番かな?この建物は「石垣屋」3,500円で素泊まりです。
次回はここから前泊でスタートかな?
GT-800の悪評高い「気圧高度計」。ルートプランナーで登録した地点の標高があらかじめインプットされているので、登録地点ごとに標高を修正(キャリブレーション)すれば、このように標高が精度高く保てます。
ということで、あと残り100kmを切りました。
運がいいのかタイミングがよかったのか・・・
この日から、三重県に入る。
桑名の「七里の渡し跡」よりスタート。
わかったでござる(笑)
四日市は、商店街の中を通る。立ち止まっただけなのに「いらっしゃい」といわれて、思わず中に入る。
そばを食べたかったので、カスタムで「蛤そば」とてもでかい蛤だった。
コレで500円なので、まあいいんでないかな。
この町の名物なんだろうか?首が「ビヨ~ン」と伸び縮み。
最終日かな?亀山宿の町並み。
郵便局もレトロです。
やってきました!422km。積もり積もれば、です。
関宿は規模はやっぱり1番かな?この建物は「石垣屋」3,500円で素泊まりです。
次回はここから前泊でスタートかな?
GT-800の悪評高い「気圧高度計」。ルートプランナーで登録した地点の標高があらかじめインプットされているので、登録地点ごとに標高を修正(キャリブレーション)すれば、このように標高が精度高く保てます。
ということで、あと残り100kmを切りました。