2泊目にお世話になったのが、こちらの「野沢温泉ホテル」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/cb7715ddad6978b21397e0aaedd908f1.jpg?1639261410)
標高の高い野沢の山肌にそびえ建つ老舗だ。
難しい地形に立っているからか、このような複雑な構造になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/7959c8a2f58d4324393486ed5ceede42.jpg?1639313782)
野沢温泉の中では高台に位置するため、ロビーの眺めもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/73/527fcadfc809520c3debed9dfb250edc.jpg?1639313818)
この野沢温泉ホテルも、部屋はおまかせのプランだが広い部屋を用意してもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/8ba63230ce0c2afa36654e90f443ad1d.jpg?1639261410)
続間も、ゆったりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/5b91ef7281eed0709e246fc3cb84ed68.jpg?1639261410)
まず風呂へ。
内湯は撮れなかったが、露天はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/31b47dcdddfac7bf89abdb95263f3b26.jpg?1639261573)
男女入れ替え後の露天の方が倍ほど広かったが、さすがに撮れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/31b47dcdddfac7bf89abdb95263f3b26.jpg?1639261573)
男女入れ替え後の露天の方が倍ほど広かったが、さすがに撮れず。
湯が抜群にいいので、コレで充分だ。
お楽しみの夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/6257183e8df6c0f8dbe0f705c719bd10.jpg?1639261410)
きのこたっぷり鍋に、テンションが上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/6257183e8df6c0f8dbe0f705c719bd10.jpg?1639261410)
きのこたっぷり鍋に、テンションが上がる。
こちらが前菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/b842e89013ada9fb2207704e8b7f2f8e.jpg?1639261410)
左からキクラゲ、じゃがいものなます、炒め野沢菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/b842e89013ada9fb2207704e8b7f2f8e.jpg?1639261410)
左からキクラゲ、じゃがいものなます、炒め野沢菜。
今夜もお造りは信州サーモンと岩魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/39db772f702d9d4ed08ec051201f218c.jpg?1639261410)
きのこ鍋を、アップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/a3005de60a927682d59269672e9447ab.jpg?1639261410)
天ぷらも、舞茸がドーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/76133650b975b58a8153c1b3989bfa07.jpg?1639261410)
大根の炊いたんも、柚子味噌のウマいこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/6e37c7e7056e331bdf0207a7aadcc9d4.jpg?1639261410)
地元のコシヒカリにきのこたっぷり澄まし汁、野沢菜で仕上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/976193042f9e924480f3ad8d91a317a9.jpg?1639261427)
正直、コレだけでも文句は言わない(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/39db772f702d9d4ed08ec051201f218c.jpg?1639261410)
きのこ鍋を、アップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/a3005de60a927682d59269672e9447ab.jpg?1639261410)
天ぷらも、舞茸がドーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/76133650b975b58a8153c1b3989bfa07.jpg?1639261410)
大根の炊いたんも、柚子味噌のウマいこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/6e37c7e7056e331bdf0207a7aadcc9d4.jpg?1639261410)
地元のコシヒカリにきのこたっぷり澄まし汁、野沢菜で仕上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/976193042f9e924480f3ad8d91a317a9.jpg?1639261427)
正直、コレだけでも文句は言わない(笑)。
仮に湯治でもさせてもらえるなら、3食コレでもいい。
朝はこんなん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/a432369102c22293b973d776c19a0e50.jpg?1639314111)
塩ジャケ、湯豆腐などオーソドックスだが、野沢だけに温泉卵が嬉しい。
正直ホテルの造りはどうしようもなく古いが清潔で、とにかく湯がいい事に尽きる。
ここ半年ほど睡眠障害に悩まされており、3日に2日はクスリを飲んでいたのだが野沢の夜はクスリも飲まず、酒も夕食時にビールを少しいただいただけにもかかわらず8時間半も熟睡し、本当に久しぶりの「私は誰?ここはどこ?」状態であった。
部屋のTVが満足に映らないためフロントに報告すると、なんと接続ケーブルを交換してもらう事になったのだがその従業員さんは
「温泉成分が気化して、接点をすぐ錆びさせるんですよ」
と、驚きの説明をされた。
湯が良いのは客としては本当にありがたいのだが、暮らすとなると何かと大変なようである…