池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇9/18 ウイロード水洗い清掃報告 今日21日22:54~23:00 日テレ「ミチガタリ」でウイロードが取り上げられます。

2024年09月21日 15時52分01秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
昨日20日、ちょうど5年前の今日です・・・と新聞写真が植田さんから送られてきました。
制作から5年も経ったんです。
今日21日は日本テレビ「ミチガタリ」22:54~23:00でウイロードが放映されます。
街の記憶が詰まった「道」が紹介されます。
ご覧になって下さい。
清掃隊は映りません。
5年経っても美しさは変わらない。
コオロギが鳴いているとIWAKUさん。
捕まえました。もちろん逃がしました。
これで、アゲハ、トンボ、コオロギの訪れです。
チリトリにドリルで穴を開け水を溜まらないように加工したのはIBさん。
チームワークがやたらいい。
今日は穴の開いたホースを修理しました。
サンポールでトイレ掃除。

ここの上にも素敵な絵があるんですが、見られてますか?
ちょうど月一のトイレ掃除業者が来て、届かなかった天窓汚れを清掃していただきました。
他にトイレ清掃は別の業者が毎日5回していると聞いています。
掃除道具が多いです。これに50メートルホースが2つ。
ホントにホントにお疲れ様です。
清掃隊の休まない4年継続もご立派です。
ありがとうございます。
参加者: としまテレビ、IB、TAD、IWAKU、OKAMU、I の6名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇9/11 ウイロード水洗い清掃報告  トンボと植田さん来訪

2024年09月14日 20時11分04秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
以前もトンボが来ましたね。
1か月前はアゲハ。
一度消えてしまったシダ系植物も再び生長しています。
無機物で成り立っているトンネルも色とともに生き物が芽生えるって不思議です。
以前、KAZUHAさんの足に止まったトンボ(21年)
ホースに止まるトンボ(6月)
トンボは水が好き。
以前、畑でマルチを張ったらマルチの上に卵を産むしぐさをずっとしていました。
光るビニールマルチを水面と間違えていたようです。
アイポイント農園はトンボがやたら飛んでいますが、池袋は学校の屋外プールはなくなっているようだし、平和通りの池袋の森くらいしか水がない?
平和通り商店会長屋上には柑橘類ばかり生やして蝶々を育てているから、アゲハもトンボも平和通りから来るのかな?
今日はホースのトラブル。
私が到着すると破れたホースにガムテープをぐるぐる巻きにしていました。
それでは水圧に勝てません。
継場所だったので穴の開いた部分を切ってつなぎ直し。
修理OKと思ったら、別の場所も小さな穴。
ここはガムテープで押さえましたが、ホースも経年劣化しているのでしょう。
来週5メートルくらいホースを買って繫ぎます。
あれ、誰か来た。植田志保さんでした。
京都で個展、本の制作等東京にほとんど居なかったのに、ちょっとびっくり。
私たちがあまり気にしていない場所の汚れを雑巾で洗って行きました。
凸凹が多いのでかなりの泥水が流れました。
ONDさんがウイトピアから写真を撮っていました。
ありがとうございます。
ONDさんの写真です。

いつものメンバーも必死に作業。
デッキブラシはかなりハードです。
TADさんは女性でいつもデッキブラシ作業をしていますが、ここをジム代わりにしています?
雑巾片手にきれいになりました。
ここはゴミ置きではないのに植え込み中は灰皿変わり。
掃除する人と、汚くする人がいるのは仕方ないこと・・・
私のカメラがついに言うこと聞かなくなり、思い通りに撮れません。

お疲れさんでした。
参加者: UED、TAD、としまテレビ、OND、IWAKU、OKAMU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇9/4 ウイロード水洗い清掃報告 いつまで経っても美しい!

2024年09月05日 11時51分10秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
清掃し始めてから4年半。
今でも新鮮に見えるし飽きない。
茶色の水漏れ汚れ落とし。
今日は人数が多かったので、壁面汚れ拭き。
真っ白なキャンバスに描かれた絵とは違う。
歴史と時間が土壌で色という種を植えたよう。
今日はエネルギー満載のMATUMOさんが参加。
手術後から体力完全復帰?

としまテレビさんは社長を含め2名参加。
先週来られなかった埋め合わせ?
人数が多いと作業がやたらに早い。
IBさんが持っている塵取りはご自分でドリルで穴を開け水抜きができるようになっている。
あらためて見ると清掃道具はすべてみなさまが持参したもの。
3本ホースのうち1ホースだけは区役所支給ですが。
色は細かいところに手が入っています。
天窓
台風のせいか汚れが付いていました。
脚立で清掃が必用。
ウイトピア漆喰が補修されたとのことで、角に様々な色のコーナーガードが取り付けられていました。
全て色が違うこだわり。
残念ながら漆喰の汚れは取れないようです。
みなさま元気です。
植栽も毎回手入れされています。
みなさまお疲れ様でした。
仕事で帰られる方もいるので最後はこの人数で記念撮影。
コーナーガードを強調しているつもりです。

参加者: としまテレビ2名、IB、MATUM、TAD、OND、IWAKU、OKAMU I の9名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇8/28 ウイロード水洗い清掃報告  歩道の傷みが目立ちます。

2024年08月31日 22時06分36秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
みなさんが掃除しているから傷んでいるところが良く分かります。
タイルが割れて剥がれています。
ここも盛り上がりタイルが割れはじめいます。
暑さが原因なのか分かりませんが、北口出口あたりが歪んでいるようです。
道路管理は大変なのですね。
今日は人数が少ない。
作業は変わりませんが、暑さが少し和らいだのがありがたい。
人通りが何故か少ない。
今日はATUMさんが久々に参加。
こんな絵はどこにあるのでしょうか。
3本の伸びた枝をどうするか? ONDさん考えてください。
このタイルはウイロードよりずっと古いのに傷みが少ない。
目地の入れ方がいいのかな。
今日の全員です。
最後までいた方の写真です。何故だかとしまテレビさんがいません。

多目的トイレに利用時間の看板が付きました。
利用者から利用時間が書いてないのはおかしいと言われていました。
漆喰壁補修もされたようです。
私たちは下ばかり見て清掃しているので気が付きませんでした。
お疲れ様でした。
参加者: ATUM、TAD、OND、IWAKU、OKAMU、I の6名

※日本テレビ「ミチガタリ」という番組(毎週土曜日22:54~23:00)でウイロードが紹介されるようです。
9月21日(土)予定ですが変更もあるということです。
正式決定されればまたお知らせいたします。(植田志保さんより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇8/21 ウイロード水洗い清掃報告  ここにもアゲハが来訪

2024年08月24日 16時47分22秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
生物多様性なんて大げさではなくても、農園にもウイロードにもアゲハ蝶がいます。
少し弱っているようです。
水洗い清掃後の水を飲んでいるのでしょうか?

18日農園のアゲハ。やはり自然の中は似合っています。
ウイロード掃除道具です。この他50メートルホース2巻と30メートルホース等があります。
9時30分開始とになっていますが、9時15分には北側坂部分は半分終わっています。
線路脇は捨てられるゴミが多い。
見えないところに投げ入れるのでしょう。
植え込みには吸い殻がやたら多い。
隣が喫煙所だから、植え込みを灰皿代わりにしている。
捨てる人対掃除する人・・・
大雨が多いからか、汚れが目立っています。
雨漏り排水が間に合わないのでしょう。
東口側入り口付近の色彩が美しいです。
光と色
刷毛で埃取り。

この植え込み、3本上に残しましたがどうする?

3枚広告が残っていますが、戦後からの名残りです。
西口再開発で線路が増えるので、これもなくなると思われます。
数十年後にはここにこんなものがあったと記録になりますね。
8月27日(水)改修工事でウイトピアトイレが使えないようです。
毎回のガチ清掃、みなさまお疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、TAD、OND。IWAKU、OKAMU、I の6名。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇8/14 ウイロード水洗い清掃報告  ユリが咲きました。

2024年08月16日 00時20分34秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
昨年も8月に咲きました。
何故興味深いのか?
昨年も書きましたが、ウイロード・ウイロピア制作した植田志保さんは兵庫県宍粟市(しそうし)生まれ。
宍粟市の市花がユリなのです。
しかも昨年はウイロードと同じように宍粟市の歩行者通路の制作をしていました。
ウイトピアにユリを植えたわけでもないのに、自然に生えてきました。
みんな繋がっていると言わんばかりです。
このユリは雑草扱いされるタカサゴユリ。
植田さんも、ウイロード清掃隊もこのユリもたくましいですよね。
今日はIBさんが会社お休みで、仕事着でなくプロレスのTシャツを着て最後まで奮闘。
汗だくで作業。
としまテレビさんも今日は女性。
としまテレビさんは隔週で社長と従業員が交代で参加するローテーション。
一回も休んだことがないTADさん含め今日は3名女性。
先週は大便器が詰まっており手に負えませんでしたが、今日は小便器が詰まっていました。大吐物です。
OKAMUさんえらいですね。
躊躇なく蓋を摘んでジャージャー流す。詰まりは直りました。
ONDさんは路上美術館前が汚いと全部掃除。
いつもウイロード壁面を刷毛で埃を取っていますが、植田さんが指で描く雰囲気と共鳴しているそうです。
なんだか、みんなエライ方々です。普通ここまでやらないと思います。
美しくあれ!
北口前のタイルがまた欠けてきました。
暑さのせいか、少し盛り上がってきたようで、ひどくなったら直さねばいけないようです。
みなさまお疲れ様でした。
参加者: IB、TAD、としまテレビ、OND、IWAKU、OKAMU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇8/7 ウイロード水洗い清掃  いつまでも美しく・・・

2024年08月12日 16時55分21秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ウイロード銘板も毎週磨かれています。
銘板の作者不詳(区でも資料無し)ですが、思いが込められた力作。
通るだけではもったいない道。


植物等自然創造物以外は人の心や思いが生み出します。
オオタニさんも見守っています。
美しく輝け。
ユリって蕾を付けてから咲くまでが長いです。
いつ咲くの?
いつまでも暑い。
みなさん汗びっしょりです。
男子トイレが詰っており、道具がないと私たちの手に負えない。
1日5回も清掃していると聞いていますが、清潔に保つのは大変ですね。

今日は参加者が少なかったですが、このメンバーは必ずいます。
お疲れ様です。
参加者: OND、TAD、としまテレビ、IWAKU、OKAMU、I の6名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/31 ウイロード水洗い清掃報告  みなさま、毎週ありがとうございます。

2024年08月03日 17時49分51秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
みんな下を見ながら掃除しています。上を見る暇がない。
ONDさんと写真を撮る私だけ壁と天井を見ます。
きれい! 美しい! と、ずっと感じながら携わっています。
ここは植田志保さんと故高野区長のひらめきで具現化した。
こんなトンネルはどこにもないでしょう。
スーツと作業着では見える世界が違います。
持っている道具はみなさんが買っています。
MATUMさんは来週は手術後のステントを抜くので来られないと今日参加。
メチャクチャ元気な人なのに手術が心配なのか、少しおとなしい。
虹が応援しています。完治は近い。
毎回ホース付け替えに苦労しています。

水圧そのままで付け替え、ホースを曲げて結束部分を外すのが毎回難関。
押してダメなら引いてみなの反対で、押して外すのですが、心理的に引いてしまう。
トイレ掃除
ユリが咲きます。
オリーブの木に入り込んで花芽をいっぱい付けたユリ。
来週は咲くでしょう。
この部分のツツジが剪定されていました。
伸びた枝も少し切りました。
どんな型にしようか考え中。
トイレ扉のこの絵を指さし記念撮影。
お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、MATUMO、IBE、TAD、KAOR、OND、KAT、IWAKU、OKAMU、I の10名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ウイロード水洗い清掃報告   いつまでも美しく・・・

2024年07月30日 22時22分53秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
トンネルは出口(入口)がある。
当り前ですが、外は明るい。
ここはトンネル内の光と色が美しい。
日が射していたので、虹遊び。
毎日が暑いです。
一番気に入っている場所ですが、10数年後にはこの上に東上線線路が増設され、変わってしまいます。
剪定もしています。
自転車はおりての看板も毎週磨いています。
この看板も取り付けが緩んで、直さないといけない。
締め方が上手くいかず、区で直してください。
トイレの鏡も磨かれます。
掃除道具も多いです。
ウイトピアの植え込みにユリが咲きます。
昨年から咲き始めましたが、今年は花数が多いようです。
来週くらいには咲くかな?
植田志保さんの出身地が兵庫県宍粟市で、市の花がユリだそうです。
偶然ですが、植えてもいないのに結ばれている。
日が射すと色が色が映える。
みなさん、今日もウイロードジムでたっぷり汗を流しました。
お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、KAOR、TAD、OND、IWAAKU、OKAMU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/17 ウイロード水洗い清掃報告  ここはウイロード清掃ジム?

2024年07月20日 16時22分27秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
良い運動になって道がきれいになる・・・
いいですね!
デッキブラシで300メートル近く擦る運動は真剣にすると筋肉痛になります。
最近私はデッキブラシ擦りはしていませんが、ひと塊になって清掃する姿を離れて見ているとカーリングのよう。
ただの清掃から、ハードで達成感のある身体作りにもなっている?
剪定はONDさん担当。
こんな狭い縁に寝ている若者。落っこちないでね。
上に生えていた雑草をやっと取りました。
個人的に雑草はあまり取りたくない。
雑草も緑だから。
バンザイ雑草も大きくなっています。
コウモリラン(違うように思えますが胞子で増えるシダ系?)も生長しています。
頑張るメンバーです。
お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、KAOR、TAD、OND、IWAKUM、OKAMU、I の7名

※ジャガイモ無人販売は7月20日(土)で終了します。
 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする