goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

阿部ゼミとアイポイント懇親会、ありがとうございました

2008年02月22日 21時34分35秒 | Weblog
いつもお世話になっております。
篤姫のように養女にしたいNo,1という名誉を頂きました(笑)
立教大学社会学部阿部治ゼミ4年のM.Oです。
20日は皆様、お忙しい中、私たちとの懇親会にご参加頂き、
真にありがとうございました。予想以上に皆様に集まって頂き、
感激致しました。

卒業前の思い出になる本当に楽しいひとときでした。
やはりアイポイントは人と人とをつなぐことができるのが
よいところだと思いました。

今まで別々にやっていたプロジェクトや活動をつなぐ、
ボランティアさんとプロジェクトをつなぐ
農園という地方と池袋という都会をつなぐ
まちへの想いと想いをつなぐ
世代を超えて職業も超えて、人と人とをつなぐ

アイポイントにはいろんな「つなぎ」の可能性が
あると思います。
私たち阿部ゼミ生は大したことは何もできませんでしたが、
こうやって皆様とご一緒できたこと、
アイポイントの設立時に関われたこと、
本当に嬉しく思っています。
ありがとうございました。

卒業までも卒業後も、またボランティアに伺いますので、
宜しくお願い致します。
(卒業式の日は火曜日ですので、ご挨拶に、そして
皆様と写真を撮りに伺いたいなぁと思っています。
どうぞ宜しくお願いします)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島区の若手職員が本を出版

2008年02月22日 18時20分42秒 | Weblog

 

本当の本じゃないか・・・が最初の印象です。

“わかりやすく、気軽に読め、豊島区の元気が伝わる本”ということで、

若手職員の手による本です。

本屋に並ぶ本です。1800円、ちょっと高いような気がしますけど。

明日23日(土)に本屋さんに並びます。

 

私は1日早くお世話になっている豊島区の方から頂きました。

なぜならばアイポイントも紹介されているからです。

第2章参加と協働の現場を訪ねての項目で

「まちへの想いをつなぐ地域通貨アイポイント」

として載っています。

 

うれしいのは、各大学の中に、阿部ゼミや廣江ゼミのことも書かれています。

また地元商店街で発行している会報誌「名店街ニュース」(22年継続発行)のお手伝頂いている立教大学フリーペパー セントポールキャンパス(SPC)のことも載っていました。18年くらいのお付き合いです。

 

みなさん買って読んで下さい!

印税が豊島区に入る? かは知りませんが、豊島区が優しくわかる本です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする