池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

●12/8 環境の緑化と美化報告  プランター花の植え替え

2015年12月19日 22時33分26秒 | 環境の緑化と美化

今日はえんちゃん前プランターの植え替え作業。

ハイビスカスからユリオプスデイジーに植え替えました。

今回はクリスマスイルミネーションがプランターに設置してあり、それを抜いて、その後ハイビスカスを抜きユリオプスデイジーを植えるという、かなりの作業量となりました。

植えた後、またイルミネーションを設置し直す作業。
参加者が多かったので助かりました。

いつもだと業者が抜く作業までして、私たちは植える作業だけなのですが、業者は一人だけ。

みなさまのパワーと手際良さには感心しました。
私たちスタッフの中には職人は少なくとも3名は居るといっても過言でないようです。

出来上がりましたが、イルミネーション支える番線が目立ちすぎてあまりにも美的ではありません。

ハイビスカスの背が高かったのでこんな姿になってしまいました。

果たして夜はきれいでしたが。
職人曰く、「これじゃダメだ。支え番線を短くしよう」と。

今回もルミネさんはじめ、大勢参加して頂きましたが、メモできず申し訳ありません。
お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●12/6 大久保農園報告 ダイコン収穫

2015年12月19日 22時00分59秒 | 大久保農園

今日は青少年育成委員会とエコ体験隊のダイコン収穫です。

今年はマスコミでも言われているように、秋の気温が高くダイコンも生長が良すぎてス入りやヒビ割れが多数出てしまいました。

2、3割は捨てた感じです。

でも収穫は楽しいものです。
大雨で畑に入れず、野菜ボックスをカンジキ替わりに乗りながら植えた種から、こんなに立派なダイコンができました。

二股になるダイコンは多いのですが、こんなに別れたのも珍しい。

ゴマ粒のような小さな種から3ヶ月足らずね2kg以上の大きな美味しいダイコンになるのですから、自然の生長力はすごいと思います。

子どもたちから感想は聞かなかったのですが、自分たちで植えたから分かることがあったと想像します。

みなさんで何本のダイコンを持っていったのでしょうか。
2トントラック山盛りに積んで行きました。

サツマイモも掘りました。上の写真は安納芋です。
例年より形の良い芋がとれましたが、サツマイモに関してはあまり美味しいとは言えません。

サトイモには向いていても、サツマイモには向かない土です。

新聞記事にもなっていましたが、12月のヒマワリです。
夏に枯れ、落ちた種から育ったヒマワリです。

大久保農園では秋にも毎年咲いていますが、秋に芽が出てもほとんどは耕耘して潰してしまいます。
それでも生き残ったヒマワリです。

育成は40名くらい。エコ体験隊とスタッフで20名くらい。

この子は一歳。お母さんがお腹にいるときから参加しています。

エコ隊4歳二人組が相変わらず元気に作業していました。

みんな日本の農業や自然環境を背負って立つ人になるかもしれません。楽しみです。

スタッフはみなさんの収穫後、アイポイントと交換用ダイコンを収穫しました。

12月7日からダイコン交換をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●12/1 環境の緑化と美化報告

2015年12月19日 21時48分30秒 | 環境の緑化と美化
 
今日は私が参加できず、準備片付け他はARIYさん、UMEさん、TUSIさんにお願いしました。
瓶のゴミがやたらに多かったようですね。
お疲れ様でした。
写真は「ゆいまーる那須」の牧場入口です。そのうち説明致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする