池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

●11/8 環境の緑化と美化報告  そろそろ冬の準備

2011年11月09日 22時35分19秒 | 環境の緑化と美化

雨も程々に降り、気温も植物にはちょうど良い。
駅前植桝の花もきれいに咲いています。
場所により、花の種類によってはちょっと寂しい部分もありますが、落ち着いている感じがします。

11月29日(火)にビックカメラ前、西口公園前のプランターに花を植えます。
プランターは駅前の花の植え替えで処分する花を移植したので、上手く育たず、今はやや荒れた状態です。
警察や区に便乗しながらのやりくりで、予算ゼロで整備している割には、なんとか維持できています。

ビックカメラさん前は店の方が水やりをして頂けるので花がきれいです。

今日は木の広場の杭とロープを直しました。
誰かに抜かれ、ロープも弛んだ状態になっていました。

ここは雑草も刈られ、きれいな状態になっているのですが、どなたかがツツジをかなり強剪定したようです。
豊島区が整備したわけでなく、やや不可解です。
ツツジは花の終わった6月の剪定がベストで、秋は普通しません。
(花が終わると次の花芽を直ぐ付けるため遅い剪定をすると花が少なくなるため。)

しかも「立教のツタです」と書かれた標識が全部裏返しにされていました。
レンガ柱のツタは全部抜かれました。
どなたが処理したのか謎です。10月23日(日)の日中にやられています。

この辺りにガムの跡がたくさんあります。第三火曜日は(今月は15日)ガム取りもするのでここを重点にしたいと思います。
スカウト、客引きの多い場所はガム捨てが多い。
この因果関係は完璧にはまります。

えんちゃんの枯葉、雑草取りは地味な仕事ながら毎週続けているので良い状態が保たれています。
お腹部分のアルテラナンテラ等の草は冬は枯れるそうです。
12月には植え替える予定です。

12月6日(火)に駅前の花も冬用に植え替えられます。

今日は比較的仕事量が少なかったのですが、来週から花の植え替え準備で忙しくなります。

参加者: TAKAG、ARIYA、HENM、YAMAD、YOLKOT、YOKOZE、NISIKA、YOSID、ENOK、豊島区、I の11名

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/6 大久保農園報告  ダイコンの生長は順調です。

2011年11月07日 13時00分33秒 | 大久保農園

今日は雨が降ったり止んだり。
文殊畑はほとんど手を入れる必要がなく、生長を待てばいい状態です。

  

午後6時は真っ暗。車のライトを照らして1本だけダイコンを抜いてみました。
まだ小さいものの35センチくらいで、順調な生育でした。「秋の彩り」という青首です。

11月27日のこどもエコ体験隊収穫が楽しみです。
今日の雨も恵みの雨で、乾いていた土がしっとり湿り、植物が喜んでいる感じでした。

今日の作業は、大久保農園を耕耘し、タマネギ用の畝を作りました。
放射能検査をクリアした堆肥が売り出されているので、今回はたっぷり堆肥を入れました。
タマネギは沢山の肥料が必要と聞き、元肥として鶏糞、熔隣等を入れました。
来週土揚げをしてマルチを張ります。

タマネギに堆肥は良くないと後で知りましたが、後の祭り。どうして堆肥が良くないのかは分かりません。
JAにタマネギ苗が売り出され始めました。毎週少しずつ植えていきます。

落花生を全部収穫。URYさんがイチゴ、エンドウ豆苗植え、ライ麦種蒔き等の作業。
カブがちょうど良い収穫時期でした。

落ちた種から生えた菜の花。左は2週間前に植えた菜の花です。↑ 景色全体が沈んだ色になる時に実にきれいな鮮やかな色です。
暗い夕方だから余計鮮やかに見えます。

暗いときに鮮やかさが映えてきます。

スイセンが30センチくらいに伸びています。年内に花を咲かせそうです。

ヒマワリがまだつぼみを付け、まだ楽しめそう。



前も書きましたが、夏に落ちた種から育ったヒマワリです。2回育つとはすごいというか、気温が高いのでしょうか。
背景はサトイモです。本格的な収穫は今月末くらいです。

参加者: URY夫妻、SUGUY、FURUT、I の5名。 雨の中お疲れ様でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/6 午前10時~池袋北口ブロック塀のペンキ塗り (自由参加です)

2011年11月05日 18時06分43秒 | 環境の緑化と美化

美しい街池袋11/6大作戦

~セーフコミュニティ認証に向けて~

   池袋北口ブロック塀のペンキ塗り

日時:11月6日(日) 午前10時00分から  ※雨天中止

集合場所:池袋西口駅前広場(モザイカルチャー前)

作業場所:池袋北口・東武東上線の線路沿い(140メートル)

参加者:区、池袋警察署、少年野球チーム、各環境の緑化と美化浄化団体等

池袋警察署03-3986-0110(内線2612)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/5~6日 お国自慢in池袋

2011年11月05日 18時05分13秒 | Weblog

11月5日(土)、6日(日)、お国自慢in池袋(全国観光都市PR)が開催されています。(詳しくはここから)

会場:池袋西口駅前広場・池袋西口公園・アゼリア通り

主催:豊島観光協会(豊島観光協会50周年記念事業)

*************

3日、静岡に所用があり、偶然下記のイベントを見ることができました。

20周年記念
    大道芸ワールドカップin静岡2011 (詳しくはここから)

期間
2011年11月3日(木・祝)~11月6日(日)
会場
静岡市駿府公園および市内各所
駿河区サテライト、清水区サテライト
主催
大道芸ワールドカップ実行委員会
共催
静岡市

街のメインストリートから市役所、広大な駿府公園まで広大なイベントで、人の出の多さにビックリでした。
上の写真には写っていませんが、みんなアルミ脚立を持参なのには感心しきり。
しかも人垣の上から見えるように、潜望鏡まで売っていた(500円)。

なにせ規模がデカイ。

市役所の階段が観客席に。
池袋の祭りは人垣で見えないとよくいわれますが、こんなところがあればいいですね。

  

ゴールドマン↑にシルバーマン↓が街を歩く。

盛り上がり方が、なんともステキでした。街中で楽しんでいる感じです。

ちゃんと写真を撮ってくればとちょっと後悔しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●11/1 環境の緑化と美化報告  今日はガム取りと一緒

2011年11月01日 23時10分54秒 | 環境の緑化と美化

第一火曜日はガム取りの日です。西池袋一丁目町会環境浄化推進委員会が行います。
第三火曜日はアイポイントでもガム取りをします。

今日は良い天気でした。
蒸気と洗剤で溶かしてガムが取れるので、駅前はこの機械が威力を発揮。

あまり気が付きませんでしたが、花壇の縁にもガムがいっぱい付いていました。
みなさん腰掛けているのに。
捨てるというより、くっつけているようです。↓

朝掃除される前の駅前はゴミだらけです。
ファストフードのゴミがやたらに多い。ペットボトル、カン、ガム、タバコ、ゲロ等々。
私たちは掃除された後の作業なのに、植え込みに捨てられているゴミは多い。

今日の作業は西口公園前とビックカメラ前のプランターの整理、駅前花壇の雑草取り、花がら摘み、ゴミ拾い等です。
モザイカルチャーはベテランARIYさんとYOKOTさんで刈り込み、ゼニゴケ取り、枯葉取り等。

西口公園前のプランター花は駅前の取り替え分を移植したので、さすが傷んでしまっています。
予算があれば花を買うのですが、予算ゼロではやはりちょっときついですね。

でも11月末には冬の花を植える予定です。ビックカメラ前も植えます。
それまで少し荒れた状態になります。

ここは↓ ハトが花をつまみに来るし(多分食べ物カスがあるからだと思います)、ゴミも一番多いところ。
でも、花は持ちこたえています。

ここは↓エレベータ出入り口の裏。潅水装置が付いていないので、水やりが必要です。土が浅い。

一番密に植えている花壇です、きれいです。

終わればゆう文で100円のカットフルーツを食べます。
店長がお茶と菓子パンを用意してくれます。これってみんなすごく楽しみなんです。感謝です。

花はそろそろ冬の準備をしなければなりません。
今年は11月に入っても暑い日がありそうですが、熊谷市の畑の方は最低気温が10度以下も出てきています。

冬に咲く花はそれ程多くなく、価格を考えるとパンジー・ビオラ(寒さに強い)が主体となると思いますが、冬に手入れをしておくと、春が楽しみになります。
個人的にはスイセンを植えてみたいですね。
大久保農園ではもう20センチくらい葉が伸びています。
日本スイセン(12月~1月咲き)と西洋水仙を組み合わせると4月まで楽しめます(球根は高いですが)。

来年は大久保農園の球根を持って来ましょう。

参加者: SUGIYA、MIZUTA、TANAK、ARIY、NAKAY、HENM、YOKOT、UCHID、ISIGU、OOKU、YOKOT(区)、ゲスト5名、I、
環境浄化推進委員会10数名の約30名。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする