伐採して2年ぐらい。真っ暗だった林が、明るくなって、色々な雑草、木々が競って生えてきています。写真は杉の木の子供です。あちらこちらに杉、檜、松の子供が生まれてきています。このままほっぽっておくとどうなるのか、興味が有ります。
ちょっと前に採った夏野菜で朝食。リーフレタス、ゴーヤ、オクラ、トマト、それとマルちゃんのレトルトハンバーグ。ゴーヤは生のまま切ってかつお節をかけてしょうゆでサラダ、沖縄の人に教えてもらった食べ方で、苦味は生の方が少ない気がする。オクラはそのままパンにはさんで意外にいける。
ヤマユリとばかり思っていましたが、正式にはタカサゴユリ(高砂百合)というようです。どこにでもよく目に付くのですが、我が山では珍しい。種で発芽するのは今年確認済なので、来年は斜面に群生させたい。ただ発芽後成長させるのは難しいか?