市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

薄型テレビ

2013-03-18 15:46:21 | 
 先日突如として地デジチューナー付きのブラウン管テレビが壊れた。ので、液晶テレビを購入した。
 

 なんだかんだで感じたことを幾つか。

 ◆ 安い。国産メーカーの19インチのBSチューナー付き液晶テレビが1.6~1.7万円。地デジ化移行当初、BSデジタルチューナーだけで、1.6万円していた。

 ◆ 録画用のハードデスクが1TGで6千円ぐらい。裏ビデオは録画できないけど、これも安くてありがたい。

 ◆ ハードデスク取り付け時、マニュアル見ながらセットしたとき、ちょっとした確認ミスがあり、録画できず、難渋した。自分もお年寄りだけど、お年寄りにはセットが難しいし、便利機器の存在についていけていない。

 ◆ ブラウン管テレビを廃却するとき、最近郊外でよく見かける、無料回収の旗がある広場を思い出し、持って行ってみた。引き取ってもらえるか聞いたら、メーカー名を確認して、テレビの裏を確認した上で、確かに無料で引き取ってくれた。聞かれなかったので、ブラウン管が壊れたらしいとは言わなかったけれど、いいのかなあ。主に中国に売るらしい。領土問題以降、取引が少なくなって、無料回収業者が撤収しているとのことらしいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホヲキノタ山の野菜畑

2013-03-18 06:55:54 | 山菜
 凍っていた土がほとんど解けて、本格的な農作業シーズン到来。

 冬の間日が当たらない、畑A。 エシャレット、キャベツ、イチゴ、玉ねぎ、ミツバ、セリ、ミョウガ、ギョウジャニンニクが植えてある。
 玉ねぎは土が解けたり凍ったりして、根が浮き出してしまったものがたくさんある。メンテナンスがしにくいので、マルチを取り除いた。
 

 日当たりが良く、土も栄養たっぷりな畑B。長ネギ、エシャレット、玉ねぎ、キャベツなどが成長している。これからいろいろ種まきだ。
 

 畑C’。山荘南西にあった小畑を撤去し、いつも獣に食べられるヤマウドを囲うように新たに開拓中。アオシソが自然にたくさん出てくる。
 

 日当たり、土壌がバラエティに富んだホヲキノタ山、少しずつ、特徴が分かって来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする