市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

セミの抜け殻

2014-07-27 14:18:04 | 生きもの
 掛川の自宅の庭に、アマナツの木とミカンの木が植えてある。アマナツの木に面白いものを見つけた。セミの抜け殻のおんぶだ。どういうこっちゃ。
 

 二つの木が並んで植えてあるのに、アマナツの木には抜け殻が30個ぐらいあり、ミカンの木には3個しかない。これもどういうこっちゃ。
 

 昨年から今年にかけて、ミカンの木は根元の幹にアリが穴を空けて巣を作り、いろいろトライしたがなかなか退治できなかった。オラが半ば諦めかけたところ、女房の執念で、いい薬を見つけたようで、今では全滅できているようだ。
 

 お蔭で今年は豊作。200個ぐらい生っている。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブ

2014-07-27 07:07:07 | 野草
 ヤブムラサキ、コムラサキ、に続いて、ムラサキシキブが花を咲かせた。これらの中では最も花が小さくて見逃すほどだ。
 

 ホヲキノタ山ではヤブムラサキもコムラサキも無数に自生している。いずれも秋には紫色のきれいな実を付ける。

 なぜ、ムラサキシキブだけが、園芸店で売られているのだろうか?名前がしゃれているからなのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする