今年は昨年に続きスズメバチの飛来が少ないなあと思っていたら、ここに来て、やたら目にするようになって来た。それも5センチぐらいの特大のオオスズメバチがオラの周りをブーンブーン。それとぐっと小さいスズメバチも。黄色いこの顔は時期的に遅めに生まれたオオスズメバチの子供に違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/7360246ec4b1fc4fc305faea40070ce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/f04da777e92b35399a04529f3bb714fa.jpg)
捕獲器に近づくけれど中に入らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/ed981ee0d1fd15894f17cb658d3426fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/a4e54d6d63d97d6c6c3787555373200c.jpg)
どこか近くに巣があると思われる。
来春の女王バチの活動期には捕獲せねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/7360246ec4b1fc4fc305faea40070ce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/f04da777e92b35399a04529f3bb714fa.jpg)
捕獲器に近づくけれど中に入らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/ed981ee0d1fd15894f17cb658d3426fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/a4e54d6d63d97d6c6c3787555373200c.jpg)
どこか近くに巣があると思われる。
来春の女王バチの活動期には捕獲せねば。