市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

接阻峡温泉

2019-11-24 06:06:47 | 山歩き
 11月21日、温泉に入りたいなと、ホヲキノタ山壮を出発。千頭駅で土産を買って、寸又峡へ行くか、接阻峡へ行くか、ちょっと迷った挙句、あまり混雑しない接阻峡へ行くことにした。

 紅葉がまだ早いのか遅いのか分からないが見事な紅葉とは言い難い状況だった。大井川の濁った水の色もがっかり。
 
 
 

 長島ダムのところで、トロッコ列車が降りてきたので、パチリ。この区間は日本唯一のアプト式の鉄道。ゆっくり走っている。
 
 
 

 接阻峡温泉駅の真ん前の接岨峡温泉でゆったり湯につかり、その先の閑蔵駅のところのソバ屋で天ぷらそばとおでんを食って、山荘へ帰宅。

 千頭駅で買った今回の土産。ほとんどがリピート購入。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする