ホヲキノタ山の栽培自然薯を試掘してみた。パイプ栽培も木枠栽培も貧弱なイモしかできていなかった。台風とサルの影響か。
短型自然薯は小型ながら食べれる程度には成長はしていた。
自生のヤマノイモは葉が黄色く茂ったものをいくつかチェックして少し掘ってみたり、目印リボンを付けたりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/00bdbc1cfb981bb70a8c72a9cc231080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9d/37e302d19c9084f504fb54e1b745ee01.jpg)
いい感じのものが埋まって居そうなものもいくつかあるが、掘り起こすだけの体力が無い。
短型自然薯は小型ながら食べれる程度には成長はしていた。
自生のヤマノイモは葉が黄色く茂ったものをいくつかチェックして少し掘ってみたり、目印リボンを付けたりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/00bdbc1cfb981bb70a8c72a9cc231080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9d/37e302d19c9084f504fb54e1b745ee01.jpg)
いい感じのものが埋まって居そうなものもいくつかあるが、掘り起こすだけの体力が無い。