種イモを埋めた自然薯たちが、太い蔓を伸ばしている。
短型自然薯は太い蔓が上へ上へと順調に伸びている。この子らは期待を裏切らない。(写真右側の列)
パイプ栽培のヤマノイモ2年目のものはすべて発芽したが、細い。肥料をどんどん撒いてひげ根から栄養補給をさせてみるが、期待薄。(写真左側の列)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/a12cfd1a64f7096f405f9e2865801b29.jpg)
箱枠栽培のヤマノイモはそこそこの太さの蔓が3本ほど、果たしてちゃんと育ってくれるだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/6576b881abcc74be35410a3c6c42584e.jpg)
昨秋、NGAさんが持ってきてくれた、ヤマトイモ。巨大な種イモなのだが、いまだ発芽していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/18bbf7dfd5c066798ee2fee3e95b733d.jpg)
短型自然薯は太い蔓が上へ上へと順調に伸びている。この子らは期待を裏切らない。(写真右側の列)
パイプ栽培のヤマノイモ2年目のものはすべて発芽したが、細い。肥料をどんどん撒いてひげ根から栄養補給をさせてみるが、期待薄。(写真左側の列)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/a12cfd1a64f7096f405f9e2865801b29.jpg)
箱枠栽培のヤマノイモはそこそこの太さの蔓が3本ほど、果たしてちゃんと育ってくれるだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/6576b881abcc74be35410a3c6c42584e.jpg)
昨秋、NGAさんが持ってきてくれた、ヤマトイモ。巨大な種イモなのだが、いまだ発芽していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/18bbf7dfd5c066798ee2fee3e95b733d.jpg)