市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

竜馬ヶ岳が見えます

2010-11-14 07:07:01 | 山歩き
 自分の山からいつも見えているあの山は何という名前だろうといつも気になっていました。5万分の一の千頭の地形図と方位計で調べたところ竜馬ヶ岳(1501m)でした。この位置からだと木に隠れていますが、左手にはアカヤシオの群生で有名な岩岳山1369m)が見えます。
 静岡県にも竜馬がいたとは驚きです。来年春はこの辺の山に挑戦です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山整備

2010-11-13 17:13:35 | 
 数週間前、雨の後、南側斜面を登る途中、滑っていきなり頬骨の部分が地面にたたきつけられました。幸い柔らかい腐葉土だったため、クッションとなり、全く無傷の打撲で済みました。石とか切り株とかに当たっていたらと思うとゾッとします。若い時なら間違いなく手で受け止めていたでしょうが、情けない話です。安全対策で斜面に丸木で階段を付けました。下の方は今年の夏は雑草が伸び放題で、足を踏み入れる余地が有りませんでした。雑草が枯れるこの冬に手入れして、散策路を整備しようと計画中です。そうすれば、又、新たな山野草の花が発見できるかもしれません。
 写真中央が階段です。左手にはコゴミを育成しており、右手上はサツキを、又、右手下はエシャロット、ワケギを植えてあります。いずれも防獣ネットをしなくてもセーフです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ星山ハイク

2010-11-12 17:47:01 | 山歩き
 11月11日朝メチャ寒いが、前日までの強風が嘘のように穏やか。天気も快晴。ということで三ツ星山(1160m)を目指す。大札山肩駐車場に車を停めて、スタート。川根本町の案内によると往復で3時間25分だという。林道のゲートを抜け、緩やかなアップダウンをまさに散歩気分。左右は林が邪魔をして眺望もない。でも紅葉真っ盛りで、すがすがしい気分。単調な道を一時間ほど歩くと、ようやく開けた展望地に着き、そこからほどなく三ツ星山の登山道、上り坂を息切れしながら10分ほどで、山頂。
 
 山頂は狭く大勢が留まることは出来ない。幸い、またもや一人占め。遠く富士山を眺めながら、のどを潤す。
 
 駐車場までの帰りに、5人連れのハイカーとすれ違ったが、まっこと寂しい山歩きが多い。結局往復2時間20分ほどで戻れた。どうも案内との誤差が大きい。
 帰りの道路から三ツ星山を望む。多分中央からやや左寄りの山がそれらしい。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギの丸太で温室を製作

2010-11-12 17:21:23 | 
 11月11日今朝はこの冬一番の寒さ。温度計は1℃でした。ネギ畑は霜で白くなっていました。ダイコンは昨日トンネルを設置したので、冬が越せるか見極めます。
 
 これから、野菜の収穫がめっきり少なくなるので、温室でリーフレタスでも栽培しようかと思い、温室を作成中。横3m、奥行き1.8m。まだ骨格の段階です。材料を購入すれば訳無いのでしょうが、現地調達にこだわっています。丸太を組み合わせて、釘は今のところ8本です。
 
 こんな感じで丸太小屋も出来そう。スキマだらけの。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎貯木場のカワハギ&サヨリ釣り

2010-11-09 07:03:25 | 魚釣り
 またまた御前崎貯木場へ足が向いてしまった。狙いはカワハギ。仕掛けを投入するなり、胴付き3本張りに細かい当たり、スズメダイの猛攻撃が続き、結局釣れたのは、他にフグ、メバル、ベラ、海タナゴ。カワハギは深みに行ってしまったか。
 気を取り直して、アミエビを持っていたので、解凍し、サヨリ釣りに変更。釣り場はすぐ横へ。対岸は通称くず鉄前。波は穏やか過ぎる。波がある程度無いと、近くに来ないし、表層へこない。
 
 なかなかあたりが無い。椅子に座って腕組をしながら、じっと浮きを見つめていたら、足元で鳥がこぼれたアミエビを摘まんでいる。横目でこちらの様子を伺いながら。こんなに慣れていていいのだろうか。
 
 その後、時々当たりがあり、釣れたのは32センチのほぼサンマ級を筆頭に、4匹。大漁とはいかないが、週ごとにサイズが大きくなり、豪快な釣り応えが味わえる。刺身で食べたが、だんだん甘みが増しているように思う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする