身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ナミキソウ(波来草)

2007-08-11 05:21:02 | 山野草
      

おはようございます。

タツナミソウの仲間は多くよく似てます。
波が寄せてくるようなイメージで、花が同じ方向を
向いて2列に並んで咲いてます。

イトトンボ、草むらで発見、追いかけてやっと撮影しました^^;

ナミキソウ シソ科 花期:7~8月 花言葉:時代錯誤

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クサレダマ(草蓮玉) | トップ | ミソハギ(禊萩) »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (凪々@休憩中)
2007-08-11 06:11:06
何かに似ているなぁ~って思ったらタツナミソウですね!
淡い、青色はとっても爽やかで涼しげですねぇ~♪
(*^-^)ニコ
返信する
Unknown (jun)
2007-08-11 09:34:44
おはようございます。

どこかで見た花だなと思ったら、立浪草の仲間だったのですね。
波来草という名は初めて、淡い紫が爽やかです。
糸トンボも、涼しげですね。
返信する
Unknown ()
2007-08-11 11:15:23
青に近い紫・・・大好きです♪
トンボさんの中では 糸トンボが一番好き♪
返信する
Unknown (jun_ko)
2007-08-11 12:12:37
ほんと、立浪草に似ていますね。
それにしても二つとも綺麗な名前をつけました。
たしかに浪が打ち寄せるようです。
返信する
こんばんは (mico)
2007-08-11 19:45:08
波来草の名前は始めて知りました、
タツナミソウとよく似ていますね。
イトトンボこちらでは見かけません。
返信する
並木草 (オレンジ)
2007-08-11 21:14:29
igagurikunさん、☆こんばんわ~☆

毎日暑いですねぇ?こちらもようやく、
35度以上の猛暑日を記録するように
なりましたよ。
igaさんは、夏バテなんかされてないですか?

並木草って珍しいですねぇ?初めてですよ。
紫サギゴケに少しにていますねぇ?
同じ仲間なのでしょうか?
返信する
イトトンボ (のんママ)
2007-08-11 22:23:28
昨年は田んぼでよく見たイトトンボ、今年は見つけられなかったです。農薬のせいかもしれません。
ナミキソウは、先日出かけた箱根湿性花園でみましたが、このお花は自生ですか?
返信する
仲良く並んで… (風恋)
2007-08-11 23:10:21
紫色のきれいな花ですね~
2つ仲良く並んで、楽しそうにお話を
しているようにも見えます。
ナミキソウという名も、すてきですね。
イトトンボ、きれいに撮られています。
うまく止ってくれてよかったですね…
返信する
コメントありがとうございます (igagurikun)
2007-08-12 07:39:54
凪々さんへ
花はすべてが紫系で唇形で
タツナミソウに似てます、タツナミソウ属は本当に多いです。

junさんへ
イトトンボ黄色は初めてみました、目は悪いので
草むらで見つけるは容易ではないです(^_^)v

輪さんへ
私も好きなトンボですがなかなか
カメラにおさまってくれないです(^o^)
たまには素直な子もいますが…

jun_koさんへ
打ち寄せる波のようです、
2列に並んでる姿、行儀のいい花さん達でした(^_^)

micoさんへ
黄色のイトトンボは水辺の草むらにいました。
初めての出会いでした(^_^)v

オレンジさんへ
北の方も30度を超えて連日暑い日が
続きバテ気味ですね^^;
あとこの暑さ一週間くらい続くようです。
花の形は煮てますが、属が違うみたいですねサギコケはゴマノハグサ科かな。。。

のんママさんへ
家から40分位で行ける海岸に自生してました、
よく仕事で通るので見かけます。

風恋さんへ
イトトンボ、草むらに入ると見つけるのに
大変です、細長い葉に止まって分かりずらいです^^;
やっと撮影することができました(^_^)v
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事