身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



アツモリソウ(敦盛草)

2017-05-29 05:17:30 | 高山植物
           
アツモリソウ(敦盛草)
熊谷草と比べて葉と花が違う敦盛草
絶滅が心配されてるほど減少が心配されてる植物のひとつ
由来は平敦盛が背負っていた母衣に似てることから・・

ラン科 花期:5~7月 花言葉:静かな笛の音

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロユリ(黒百合) | トップ | ムサシアブミ(武蔵鐙) »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hg)
2017-05-29 07:49:20
igaguriさん お早うございます。

アツモリソウ貴重なお花ですね、
以前入笠山で初めて見ました。
厳重に囲いをされて写真を撮るのも大変でした。
この前のクマガイソウと良く似てるので今回
やっと見極めがつきました。有難うございます。
返信する
アツモリソウの (non)
2017-05-29 09:11:54
名は知ってましたけど花はよく知らなかったです、
姿も珍しく色も柔らかでいいですね、
見せて頂きありがと~
返信する
アツモリソウ (☆彡異邦人)
2017-05-29 14:08:21
☆彡 iris304 さん☆彡
クマガイソウと同様アツモリソウも
なかなか見られなくなってきていますよね。
つくばの実験植物園で見るのみです。
返信する
貴重な花 (風恋)
2017-05-29 18:59:38
これも山野草の愛好家の間で人気の
花ですよね…☆
クマガイソウにはお目にかかれますが
このアツモリソウはなかなか目にする
ことはできませんね。
珍しい貴重な花を見せていただき、大変
ありがとうございました♪
返信する
Unknown (まこちゃん)
2017-05-29 19:59:19
アツモリソウの由来 初めて知りました

可愛いです
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2017-05-30 00:12:02
アツモリソウ、かわいいですね。^±^ノ
クマガイソウにも似てますね。^±^
そういえば、今年はクマガイソウを見られませんでした。
5月の植物のアップも多すぎたんですが。
来年こそは、耕心館で撮影したいです。^±^ノ
返信する
Unknown (ムームー)
2017-05-30 06:21:42
おはようございます。
いつもありがとうございます。
名前の由来がいいですね、このような
形のお花なんですねぇ~
返信する
Unknown (igagurikun)
2017-05-30 19:15:12
hgさんへ
減少傾向にある花でなかなか見ることができないです、
大事にしたい花です、
返信する
Unknown (igagurikun)
2017-05-30 19:22:26
nonさんへ
自生されてるのは見られないので
鉢植えで育ててる花です、
返信する
Unknown (igagurikun)
2017-05-30 19:32:59
☆彡異邦人さんへ
こちらでも植物園などでは見られます、
後は愛好家の方が鉢植えされてるようです、
返信する

コメントを投稿

高山植物」カテゴリの最新記事