タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

松江の古き良き家並みです!

2012-06-28 | 風景

 

~松江市・石橋町商家の家並み~

松江城築城時に鬼門封じの寺として建立された、高野山・真言宗「千手院」(枝垂れ桜の名所)

の坂を下った路地、ここに建ち並ぶベンガラ色の蔵群は、明治8年創業の醤油屋、この蔵

の中には業当時(約180年前)からの木桶100本が、今も活躍している様です。

 この一帯は、古くから良質の井戸水が湧くことから、造り酒屋や醤油蔵が軒を並べ、城下

の暮らしや文化が今に息づいています。

民家や商家の屋根を見上げると、江戸時代の瓦と現代瓦が隣り合わせ、今昔が自然に融

した静かな家並みを形成しています。

いつも通る道から少し外れて、路地裏をゆっくりと歩き、道端に腰掛けてスケッチをしている

行く人が「こんにちわ」と気軽に話しけて通るなど、ほのぼのとした気持ちにしてくれる

町です。

               ~今日も良い一日を~