タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

 ♪寒い朝は、「赤貝」のみそ汁で温まろう♪

2016-01-21 | その他

今日は、暦の上では「大寒」、道理でここのところ大寒波が日本列島を襲い、寒い日が続いている。

当地も、今日は寒の中休みと言うところか、少し気温が上がって比較的過ごし易い一日となっている。

今朝は、「寒い時には温かい物を・・・」と、「赤貝:サルボウガイ」の味噌汁を作ってみた。

アサリやシジミのみそ汁は定番で、当地では味噌汁と言えば、宍道湖の恵み、「シジミ汁」が一番とされている。

実は「赤貝の味噌汁」は、聞いたこともなかったのだが、数年前、大根島の「寒牡丹」観賞に行った際、ボタン園内の庵でサービスとして

振る舞われた「赤貝の味噌汁」なるものをご馳走になり、これがあまりにも美味しかったので、以来、我が家では時々作って頂くのだが、

やはり、今朝も身体の芯から温まりとても美味しかった。

私の子供の頃は、「中海」(宍道湖から中海をへて外海へ)の特産品で、御節料理には赤貝の煮付が必ず膳に乗ったものである。

ところが何時の頃からか、この赤貝が中海から姿を消してしまったのだ。

やはり自然に生息していたものが、なくなるのは寂しいものだ。

そんな中にあってここ数年、水産関係者の方々の努力が実って、「赤貝」が蘇りつつあるのだ。

とても嬉しいことだ。

寒い、寒いと言いつつも、立春(2・4)はもう直ぐそこまで来ている様だ。

~貴方にとって、今日も良い一日であります様に~

何回かUPしているのですが、「シル・オ-スチン」ティナーサックス演奏、何回聴いても良いですね~