2024年1月23日(火)鹿児島出張、照國神社参拝の後小雪が舞い始めたがめげずに周辺を散策した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/b7f821db8df5b008e7e76e4b36f5954d.jpg)
16時30分、レトロな建物発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/dc1df93a533b5bb5e22d37a886132e97.jpg)
鹿児島県立博物館 考古資料館である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/b1ad6b9a84dc15c5d666057d3f5916a2.jpg)
1883(明治16)年、県立興業館として竣工。1998年に国の登録有形文化財に登録された貴重な建築物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/69842f5ce31c44ad2e06340917d44416.jpg)
続いて鹿児島県教育会館、1931(昭和6)年完成の鉄筋コンクリート造りで地下1階、地上3階建てである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/adf714e1ce0dfb538a62d25f93322891.jpg)
そして鹿児島県立博物館、1927年(昭和2年)、県立図書館として竣工。2008年、国指定登録有形文化財となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/4d13b2f24a1f36468b0662e5170045fe.jpg)
入館無料というのが嬉しい。展示も素晴らしいというグーグルクチコミであったが、時間の都合で見学はせず。次回を期した。
この後レンタカーを駆って目的地へ向かったのだが、雪の中歩いたせいか、咳が出て止まらなくなったのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/b7f821db8df5b008e7e76e4b36f5954d.jpg)
16時30分、レトロな建物発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/dc1df93a533b5bb5e22d37a886132e97.jpg)
鹿児島県立博物館 考古資料館である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/b1ad6b9a84dc15c5d666057d3f5916a2.jpg)
1883(明治16)年、県立興業館として竣工。1998年に国の登録有形文化財に登録された貴重な建築物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/69842f5ce31c44ad2e06340917d44416.jpg)
続いて鹿児島県教育会館、1931(昭和6)年完成の鉄筋コンクリート造りで地下1階、地上3階建てである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/adf714e1ce0dfb538a62d25f93322891.jpg)
そして鹿児島県立博物館、1927年(昭和2年)、県立図書館として竣工。2008年、国指定登録有形文化財となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/4d13b2f24a1f36468b0662e5170045fe.jpg)
入館無料というのが嬉しい。展示も素晴らしいというグーグルクチコミであったが、時間の都合で見学はせず。次回を期した。
この後レンタカーを駆って目的地へ向かったのだが、雪の中歩いたせいか、咳が出て止まらなくなったのであった。