🎵今日も特に出掛ける予定なし。ならば年に一度はやりたい「いくら醤油漬け」を作ろう。それと、豆苗の再生栽培が完璧に育ったので、本日収穫❗️
🎵まずは「いくら醤油漬け」
地元のフレスコで、190g 2400円の生いくらを仕入れる。まぁ安くはないけど、年に一度ぐらいは自家製のいくら醤油漬けを作って、新米で食べたいじゃぁないですか❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/20c50a12d5ef8ab582fcefcceeaf6018.jpg?1634901589)
薄塩のぬるま湯の中でいくらを両手で包み込み、親指で優しくほぐしていく。意外と簡単に外皮から剥がれるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/bf7c0492c47028bd5ea0219a4e13853b.jpg?1634901589)
外皮からいくらを外すときは多少根気よくやりましょう😁。そのあとは水を替えていると、薄皮が浮かんでくるので水と一緒に捨てる。3〜4回やるとほぼ綺麗になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/66fa009d2b2021b5efabe929f62e2a66.jpg?1634901589)
多少白っぽくなってもOK。この後冷水につけるといくらの赤味が戻るし、醤油漬けにすると綺麗なルビー色に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/75/3953f66eed8cbd3c286fd4c31cfe768c.jpg?1634901589)
5〜10分水気を切る。そのまま醤油と酒を投入しても良いけど、今日はcookpadに従って酒と味醂それぞれ大さじ2を火にかけて煮切り、醤油大さじ2を足して数分煮詰めたものを冷やし、いくらと混ぜる。
あとは半日〜1日寝かしたら出来上がり。あぁ〜、この艶や、この赤み!明日は新米炊いていくら醤油漬けでガシガシ食うぞ❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/5bd4c88dea6d3a0a11bbd42ec6abef88.jpg?1634901592)
🎵夕飯は、豆苗再生栽培がガンガン育って来たので、収穫して「豆苗とブロックベーコンとミニトマトのイタリアン炒め」にしてみた。前に作って冷凍していたミネストローネ風煮込みの残りにミックスビーンズを加えて再度煮込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/34/20026fb70d99131fe3ad8d67778d5890.jpg?1634901592)
おおー、手前味噌ながら再生栽培(=タダ・無料🤣)の豆苗で作ったイタリアン風炒めもの、旨いぞ!ミニトマト、ブロックベーコン、粉チーズにコンソメ顆粒が効いている。
豆苗、この後も伸びるんだろうか。あと数回収穫できたりして⁉️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/bd12c8725bd9da77e9c904d45e0108ce.jpg?1634901592)
クラッカーと蔵王クリームチーズ・ブラックペッパー。ビールの後はやっぱりワインでしょ。前回の残りの安物キャンティ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/68d2c33a8b5a6b0fb1075a047c6e3602.jpg?1634901593)
料理、好きでいくらでもやるんだけど、やっぱり一人分作る(一人に対して作る)のは、面倒だし難しいし作りすぎるし食べすぎてしまうなぁ…。どうしたもんだろう…貴方や貴女のために作りますよ!😆