呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Wed '24/02/28 仙台・蔵王で、珍しくダラダラ…

2024-02-28 | Diary@蔵王山麓

   ******************

🎵今日は仙台隠れ棲家→蔵王移動のみで、何をするでもなくダラダラと過ごしてしまった。特段日記に残すこともなかったが、TVやネットを観ていて思ったこと気づいたことなどを記録しておく。

 
🎵あんなこと、こんなこと
中核派前進社の家宅捜索? 仙台にも事務所があるの⁉︎ 50年ぶりに企業連続爆破事件で指名手配者が名乗り出たりして、大昔の学生運動や過激派の動向が注目されたけど、中核派は未だに活動しているんだ。若いメンバーなんているんだろうか。何をやっているんだろう。ちょっと気になって調べたら、相変わらず反日帝・反米帝、それに中国もロシアも糾弾、最早自分達にしか正義はない、ということのようだ。
 



高血圧の薬が増えて、すごいことになっている。それでも今回の薬代はいつもより安いじゃないと思ったら、1週間分少なかった…😞。




facebook、最近勝手にどんどんCMやら自分に関係ない公開投稿が載ってくる。試しにCMの数を数えてみると、直近30投稿中16がCM系だった。前はこんなに多くなかったけどなぁ。邪魔だなぁ。




🎵夕飯は…
鮨が食べたくなった。では蔵王に帰る途中のヨークベニマルで買って帰ろう。あとは、さつま揚げなど。
今日のヨークの握り鮨は、シャリがカピカピになりかけ。それと、やっぱりお安い握りはネタもイマイチだ。貫数が少なくても少しお高い握りがやっぱり美味しい。仙台街中にどこか良い鮨屋さんがないかなぁ。




🎵TVなど…(ドラマ観ていない方はゴメンナサイ)
なでしこジャパン、おめでとうございます😃。んー、今回も得点の瞬間を見逃す。いつ点数が入るか分からないサッカーをずーっと注視していられない。要するにそれほど興味はないんだな。



 
このドラマは観逃せない。早速録画予約をする。濱田岳のタクト捌きにも興味津々。
史実に基づいた話なのか完全フィクションなのか、どっちにしても楽しみだ。

 
もう次回から観なくて良いかなぁーと思ったら、そういう展開? そんなのありかよー。しかし、なんで太陽くんが気づかないの??
 


 
花岡くん、キミはなんていいやつなんだ❗️ジイさんはキミを応援しているよ。でも侑里さんはテオくんに任せてね😃。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/02/27 仙台のレトロな銭湯へ

2024-02-28 | Diary@仙台隠れ棲家
 
 
🎵朝から春の嵐?で蔵王おろしが轟轟吹き荒れる。雪も混じり、寒い。暖冬だったが、だからといって簡単に春はやって来ない?
 



朝食はサニーレタスが食べないうちにダメになりそうで、チョレギサラダをたくさん作る。海苔とごま油が美味しいね。森永の飲むヨーグルト、こういうのを見つけるとすぐに買ってしまうジイさん。




🎵ほー、ツルハは旭川が発祥の企業でボクが札幌にいた頃は卒業社(合併前)の旭川支店で火災保険や自動車保険を引き受けていたが、もうその頃からイオンと資本提携していたんだ。知らなかった。イオンの資本力で全国展開したということか。




これは観逃さないようにしないと❗️ 早速録画予約する。




🎵また仙台へ。この1週間で3回行ったり来たりだ。それぞれやることがあるので仕方がない。途中遠刈田温泉街で昼ご飯。蔵王こけし館入口の正六さん、こちらは初めて入店した。




天うーめんといなり鮨セット。お稲荷さんは好物、見た目はお揚げの色が濃くて塩っぱそうだけど、実際味が濃かった。温麺はたまに食べると美味しいね。これで1500円、温麺ってそんなに高級なものではないので、ちょっと高いな。他のメニューも如何にも観光地!という感じの中身とお値段だった。




🎵まず長町モールの島村楽器へ。
最近懇意になった店員さんが、ボクが興味あるギターを泉店に取りに行ってくれるというので寄らないと。年度末営業の締めも近く、車屋さんも楽器屋さんも必死だ。年度末の締め…、なんか懐かしいな。1980年入社以来25回の年度末営業の締めを経験したものなぁ。毎月の営業締切は300回❗️
まぁ、営業の大変さを身に染みて分かっているから、という訳ではないが、気に入った1本が見つかったので購入することにした。目指せ、単独弾語り@wantyou!😃
 



🎵今晩は貴美すしの超常連Yちゃんとなつかし屋に行くことにしていた。その前にまずは銭湯に行って身綺麗に…😆。
興味津々だった国分町の駒の湯で初入浴。仙台の街中には数店しか残っていない貴重なレトロ銭湯の一つだ。

 

おー、なんかワクワクするな😄。




脱衣場に人がいなかったのでパチリ。浴室は入浴客がいたので撮影できなかったが、こじんまりしているけど清潔感があって気持ちが良かった。湯船が2つあり、片方は42℃ぐらいの好みの温度だった。
平日の4時過ぎの街中銭湯にはおじいちゃんと孫、これから出勤の黒服さん? あとモンモン背負ったオジサン…。さすが国分町の銭湯だ。
我が隠れ棲家から徒歩1分30秒、仙台ステイの時はぜひ利用したい。午後3時開店だけど、午前中から入浴できると言うことなしなんだけどなぁ。



 
🎵風呂上がりにはなつかし屋! 我が家のダイニングルーム2号室の貴美すしが移転し新店舗準備中で、超常連のYちゃんと貴美すしについていろいろ情報交換することにしていた。Yちゃんがぜひなつかし屋に行ってみたいと言うのでお連れする。
先日福島で買ってきた金水晶の純米吟醸を持ち込んで、常連さんたちと乾杯。福島市唯一の酒蔵のお酒はサラッとして呑みやすい。福島の酒はどちらかというとどっしり重いという印象があるが、会津出身のYちゃん曰く「最近はそうでもない」らしい。
 



生ハム、程よい塩加減だ。



 
ニューボトルを入れる。天孫降臨蔵元限定、これは美味しい焼酎だな。結局また呑みすぎてしまった。
さて貴美すし、移転後はどんな感じだろう。長町駅から離れてしまったし、いろいろあってしばらく様子見かな。
 


 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする