呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Tue '22/09/27 鎌倉殿の13人、面白くなってきたね

2022-09-28 | Diary@蔵王山麓

 

♫久しぶりに蔵王の家で太陽を見たと思ったら、昼にはまた曇り始めてどんより…。

朝食は、シンプルにパンとコーヒーとヨーグルト。パンは、この前tekuteのパンセで買ってきたもの。ここのパンが好きだ。右は鶯パンではなく、ずんだパン。



♫また新聞が溜まって、4日分目を通す。
 
秋田市に新ホール?2千人規模?また先を越された…😫。
老朽化した宮城県民会館(東京エレクトロンホール)の方が先に着工するらしい。でもこちらは多目的ホールのようで、仙台市の音楽専用ホールはいつになることやら。
ボクが現役で合唱をやっているうちには間に合わないな。何やってんだか😡。


河北新報日曜版に掲載されている「河北俳壇」、今回西山睦さんが選んだ句はどれも情景が目に浮かび、作者の感情も分かりやすい。
俳句に馴染みがない方も、選者評を読むと良く状況が理解できると思う。こういう句を詠めるようになりたいものだ。
1句めの「揺れゐし」はなかなか使えない言葉だ。結構のベテランと見た😊。
因みに選者の西山さんは、ボクが毎月投句している駒草の主宰なんです。


今朝の朝刊で見つけた。おー、The KIng's Singers、ついに仙台に来るんだ!
世界でトップクラスの男性アカペラアンサンブルグループだ。6〜7年前に東京まで聴きに行ったな。
今日限定で河北チケットセンター先行販売があるというので、早速電話する。8列めの良い席が取れた。
前に聴いた時とはメンバーが結構入れ替わったようだけど、楽しみだなぁ。



♫夕飯は、ホワイトシチューにカプレーゼ風サラダ、パンセのベーコンチーズバゲット。
シチューは鶏肉ではなくカレー用豚肉を使ってみた。サラダには生ハムも入れてみる。やっぱりワインが良いね。


録画していた「鎌倉殿の13人」を見る。
鎌倉幕府の話って北条政子が主人公のドラマがたまにあるぐらいだけど、北条義時をメインに描いているのは初めて?
北条政子が鎌倉幕府で権力を得ていく様子が、三谷幸喜独自の視点で描かれていて興味深い。


小栗旬の義時、最初はおとなしくて物足りなかったが、頼朝に仕えて段々変わっていき、最近は迫力を増し憎々しさまで出てきた。さすが小栗旬!
あと2ヶ月、三谷&小栗義時はどのようになっていくのか、大いに楽しみだ。


 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mon '22/09/26 今日は蔵王に... | トップ | Wed '22/09/28 名刺をリニュ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アメリカン・ブルー)
2022-09-28 17:28:49
tekuteのパンセやらガソリンスタンドなど、身近な場所にお越しだったようで、
なんとなしにご近所感覚、嬉しいです(笑)
鎌倉殿の13人
私も楽しみに観ています。
少し前にNHKで小栗旬にスポットを当てた番組を見ましたが、
役者さんと言うものは、葛藤の中で生み出すものが深いものだとの印象を受けました。
視線を浴びる中で演じて行くことの自己を生きる・・・
残すところも楽しみですね。
返信する
Unknown (呑む気オヤジ)
2022-09-28 18:41:03
アメリカン・ブルーさん、こんにちは😃
ガソリンはあそこのスタンドでICキーとか作ったので、今でもなるべく使うようにしています。街中と比べたら随分お安く給油できるので。
tekuteは、パンも生鮮食料品も良いですね。ジュピターも好きです。
アメリカン・ブルーさんもアポロのお近くのようですね😆
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Diary@蔵王山麓」カテゴリの最新記事