ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



石と水を積んだ重たい自転車をこいで、
半分は坂道を引き、1時間かかって畑に到着。

水を貯める泉に逃げみちをつくっていなかったので、虫が溺れただろうという不安の通り
肌の美しいニホントカゲが溺死していた。
すまん…必ずとかげの楽園にする。

畑にはクモがたくさんいた。枯草を敷いたことで、小虫が現れたのだろう。
食物連鎖がはじまってきていて嬉しいが、
まだまだ剥き出しの土が多く、風が拭けば土が舞い目に入る。



枯草が足りないので、近くにうっそうと繁りたる笹を刈る。
茎は泉用の格子のフタにして、枝葉は畑に敷いた。
泉の周りには、雨による泥がはねないように笹を敷いてある。
風などでずれないように、泉の周りに堀をほってそこにも笹を詰める。



今日はシャベルを持参しなかったので、
代わりにホタテの貝殻を泉から出して、2枚重ねて掘った。



石が全然足りていない。
生きものの住みやすい畑を目指しているので、
棲み家、居場所、隠れ家となる隙間、表面積をふやす作業。

帰宅すると、庭の本サカキの花が咲いていて、
何ともいえない芳しさ。



自転車の道中で汗をかいたので、帰宅してシャワーして着替える。

ゴムの締めつけが嫌なので、もらったズボンのゴムを抜き、
代わりにひもベルト。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )