ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



さつま芋の苗が育ってきてて、
長いものは植えたりする時季です。
そのうち、ホームセンターなどに
置かれると思いますので、
試しに植えてみると、日当たりさえ
よろしくば、意外に芋がいっぱい
採れるかもしれません。

都会の屋上でもおすすめ。
買ってきた土を袋のまま立てて
栽培する人もいます。
その場合は、袋に水抜きの穴をあけて、
できれば下にレンガなどを置いて
水はけをよくするとよいです。
袋ごと倒れないように、ひもで 
くくりつけたり、いくつかの袋を
まとめてひもで束ねるのも安定へ
つながります。

季節的には、真竹や淡竹のたけのこ、
桑の実が食べごろを迎えています。
ご実家などに、放置に近い竹林が
あるならば、この機会にたけのこを
採りながら、通りやすいように剪定を
することで、風通しもうまれて
清浄な空間がつくられてゆきます。

きょう、自分にとって、まほう色の
ミシン糸を買いました。
それをつかって、自宅にある
ターコイズブルーのリネン生地を
縫製し、さらに手縫いのステッチと
タグを入れます。
明日、生地を買いに出かける予定。
麻布十番のギャラリー、sunny go!へ、
ふろしき仲間の個展も観にいくかも。

他にも寄りたいところがある。

最近きづいたのは、僕は手伝うことが
好きで、主役よりも、裏で
ちょっとした大切なことを、
ととのえてゆきたい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




風呂敷の出番は、いつ来るか
わからないので、
使う予定がなくても大小1枚ずつを
携帯しておくのがおすすめです。
風呂敷がなければ、
大はスカーフ、小はバンダナや
ハンカチでも役立ちます。
好きだけど眠ったままの生地が
あれば、送っていただければ
風呂敷にリメイクいたします。

風呂敷にリメイクできる生地は、
結べる薄さの木綿や麻で、
小風呂敷は3,000円/枚、
中風呂敷は4,500円/枚、
大風呂敷は6,000円/枚が目安です。
おきがるに、ご相談ください。
isamix@gmail.com


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )