鶴・いしい&あき

野鳥観察してます

メダイチドリ

2012-05-13 21:36:00 | 鳥撮る
   
ダイゼンより10センチ小さい全長20センチのメダイチドリはほかのチドリ類より眼が多きので「目大千鳥」とあり、春胸は鮮やかなオレンジ色になる。
私の後ろで“シギとチドリの違いの名はどうして”とあきが聞く。そりゃー酒によった千鳥足に似ているからよと反射的に言葉が出た私。sake
図鑑には採食方法はチドリ類特有の、少し歩いて頭を下げてついばむ。また歩いてついばむの繰り返しとあり酔っ払いとは関係なかった。be

大授搦を訪ねるたびに何時も100羽前後の群れにであう。これを絵にしようとイメージを膨らませて出かける。特に群れの真正面から鮮やかなオレンジ色と白色を強調されるような一枚を狙っているが、さて何年かかるやら。

スライドショーはメダイチドリのオレンジ色の鮮やかさ、可愛らしさ、そして群れの飛翔を並べてみた。



まだ光が弱い6時50分



空抜けだけでは面白くないので主役は小さいが海も入れた。



潮がしっかり引いた16時過ぎの出会いである。




<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/r9DhxZTwu2EWGqP7/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/r9DhxZTwu2EWGqP7/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>

ダイゼン干潟の採食行動

2012-05-11 20:37:00 | 鳥撮る
   
春同じ胸が黒くなるダイゼンとムナグロは大型のチドリであるが、採食場所の違いがあり混群になることはない。
春のマイフィールドでも防波堤を挟んで蓮田にムナグロ、反対側の潮が引いた干潟にダイゼン。だがここの干潟では単独でしか見られない。

大授搦は泥質の干潟で大群のダイゼン。200羽ぐらいの大群であるが採食行動はバラバラに別れ単独行動。
別の個体が近づいてくると攻撃を仕掛け追い払い採食場所を確保する。

歩いてはゴカイを見つけまた歩いては次のゴカイの気配を探す。
ゴカイを嘴の先端部分でくわえ途中で切れないよう慎重にゆっくりゆっくり引き出す。すんなり引き出すが、二分以上もかけてゆっくり引き出すときもある。

ゴカイ類を多く食し丸い体のダイゼン。膳に載せるほど美味しい肉なのであろうが、食べてみたいと一度も思ったことはない。




<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/j5DpFl_cnewOXqFe/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/j5DpFl_cnewOXqFe/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>

ダイゼン 春の大授搦

2012-05-09 20:34:00 | 鳥撮る
   
大授搦では四季を通して見られるダイゼン(全長約30センチ)であるが、春の黒白に変身した夏羽の群れはいつみても見ごたえがある。

5月1日ムナグロをデジブックで紹介したが同じ胸が黒くなるダイゼンの和名は「大膳」と書く。美味しい肉がたっぷりついているため天皇の食事の支度をする「大膳職」でよくつかわれた。江戸時代中期からダイゼンシギの名で知られ後にダイゼンと略されるようになった。と辞典にある。

同じ胸が黒いのに、背中が黄色と白色の斑の違いだけなのに肉が美味しい名がついたこのムナグロとの差はなんだろう。食事の違いなのだろうか。次回ダイゼンの採食行動について検証してみよう。

まずは夏羽の群れの飛翔をスライドショーに




<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/ac_kNUL177NnWrG3/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/ac_kNUL177NnWrG3/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>

シギ・チの別世界

2012-05-07 21:50:00 | 鳥撮る
   
5月3日から6日の四日間シギ・チの別世界、有明海の大授搦に出かけた。car
まずまずの出会いがありそれなりの収穫もあったが反省点も多くあった。本業の仕事がしっかり待っていて画像の整理はこれからぼつぼつ。

この度の旅は特に海をバックに飛翔を」狙ったがなかなか思うようにはいってないみたい。



鳥の数も多いが画像の枚数も多く疲れるわー。



海面上の飛翔は油断しているとチャンスを逃す



ホウロク、ダイシャクは早く飛び立っていくと聞いていたが
まだ20羽ぐらい残っていた。



2011年11月には20羽、この度の旅ではまだ5羽残っていた。



ムナグロ

2012-05-01 20:52:00 | 鳥撮る
   
ムナグロは毎春マイフィールドに姿を見せそのたびにレンズを向ける。土を掘り起こし水の入っていない苗代前のハス田で数羽から小さな群れの採食行動が多くみられる。バックが黒い土なので撮った枚数は多いが気に入った写真は一枚もない。

29日シマアジの後、ムナグロのいる水の入っている田を覗いた。農道から二枚目の田に8羽、ムナグロが歩き回れるぐらいの浅い水かさ、距離、光、OK、これは絵になるかもとレンズを向けた。

ムナグロの春は顔、胸、腹部にかけて黒く変身、漢字名で「胸黒」。正面から見た時の名になっているのであるが英名は背中の黄色の斑で Golden Plover「黄金色のチドリ」の意となり西洋人と日本人の違いがあるが、しかし鳥名辞典の中に日本でも黄色の斑があるので、きびしぎ、むぎわらしぎの異名もあるとある。

この黄色の班がある背中を、黄金色に輝く一枚の絵にしなくちゃー、イメージしておこう。



採食の後水浴び、羽づくろい、また採食。



防波堤の下、2~3枚切ったらすぐ飛び立ち帰ってこなかったダイゼン。
後半の連休はダイゼンが100羽、200羽いる群れの中だー。



初めて見た!ツバメが貝殻を食った。




<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/19-NMVBAd6FqPmWe/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/19-NMVBAd6FqPmWe/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>