漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符 「大ダイ」 <両手を広げた人> と 「太タイ」 「泰タイ」

2014年03月18日 | 漢字の音符
 ダイ・タイ・おおきい・おお・おおいに  大部 

解字 手足を広げて大の字に立った人のすがたの象形。おおきい、おおい、すぐれた意となる。大は部首となる。
意味 (1)おおきい(大きい)。形や規模がおおきい。「大河タイガ」 (2)数や量が多い。「大群タイグン」「大量タイリョウ」 (3)おおいに(大いに)。ひじょうに。「大安タイアン」 (4)たいせつな。「大役タイヤク」 (5)すぐれた。「偉大イダイ」 (6)順序の最高位。「大将タイショウ」 (7)だいたい。「大意タイイ」 (8)尊称・敬称。「大兄タイケイ・おおあに
参考 ダイは、部首「大だい」になる。漢字の上や下に付き、また中に含まれ、人や大きい意などを表す。大部は常用漢字で17字あり、約14,600字を収録する『新漢語林』では、77字が収録されている。主な字は以下のとおり。
 (1)人や大きい意を表すものに、太タイ・夭ヨウ・奄エン・奇・夾キョウ・奔ホン・奪ダツ・奮フン・天テン・契ケイ・奨ショウ・夫・央オウ、があり、(2)便宜的に含めているものに、奐カン・奥オク・奉ホウ・奏ソウがあるが、この大は両手が変化したもの。また、奈の大は木が変化した形である。
  大部のうち、太タイ・奄エン・夭ヨウ・奇・夾キョウ・天テン・契ケイ・夫・央オウ・奐カン・奥オク・奉ホウ・奏ソウ・奈は音符になる。大部は音符の宝庫である。


     タイ <はなはだ大きい>
 タイ・タ・ふとい・ふとる  大部
解字 「大+ヽ」の指事文字。大にヽを加え、「非常に大きい」ことを表わす。また、はなはだしい意ともなる。日本では「ふとる」意でも使われる。
意味 (1)非常に大きい。はなはだしい。はなはだ。「太陽タイヨウ」「太陰タイイン」(月)「太刀タチ」(長い刀)「太古タイコ」(大昔) (2)大と泰とに通用する使い方。「太平タイヘイ(=泰平)」(世の中がやすらか)「太君タイクン(=大君)」(君主の敬称) (3)[国]ふとい(太い)。まわりが大きい。肥えている。「丸太まるタ」「骨太ほねぶと

イメージ 
 「非常に大きい」
(太・駄) 
 「非常におおい」(汰)
音の変化  タイ:太  タ:汰  ダ:駄

非常に大きい
 ダ・タ  馬部
解字 「馬(うま)+太(非常に大きい)」の会意形声。からだの大きい丈夫な馬。
意味 (1)荷を負う馬。「駄馬ダバ」 (2)牛馬に荷物をのせる。また、その荷物。「駄賃ダチン」「無駄ムダ」 (3)牛馬一頭にのせる荷物を数えることば。「三駄サンダ」 (4)[国]はきもの。「下駄ゲタ」「雪駄セッタ

非常におおい
 タ・タイ・よなげる  氵部  
解字 「氵(水)+太(非常におおい )」の会意形声。水をたっぷりと流すこと。また、水を流していらないものを流し去ること。転じて、贅沢をする・おごる意にもなる。
意味 (1)水で洗ってえらびわける。よなげる(汰げる)。すすぐ。「淘汰トウタ」(不用のものを除き去ること。淘も汰もより分ける意)「汰金タキン」(水で洗い流しながら砂金をとる) (2)おごる。ほこる。ぜいたくをする。「汰侈タイシ・タシ」(身分不相応におごること)


     タイ <水浴する>
 タイ・やすい  水部          

解字 甲骨文は、人が水につかって体のよごれを落とし、ゆったりしているさまから、やすらかの意を表わす[大修館漢語新辞典]。篆文は「大(ひと)+両手+水」で、人が両手で体を洗ってもらい、すっきりしているさま。また、大ダイ・太タイに通じ、大きい、ひろい意を表す。現代字の上部は、大と両手を合わせて 「三+人」の形となった。
意味 (1)やすい(泰い)。やすらか。おだやか。おちついた。「泰平タイヘイ」(やすらかに治まる)「泰然タイゼン」(落ち着いたさま) (2)大きい。ひろい。「泰斗タイト」(その分野の権威者) (3)きわみ。「泰西タイセイ」(西の極みの国。西洋諸国)
覚え方 さん()にん()で、みず()を治めて平の世つくる
<紫色は常用漢字>

  バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音符「坐 ザ」<土の上にすわる> と「座ザ」「挫ザ」

2014年03月15日 | 漢字の音符
 ザ・すわる  土部          

解字 篆文第一字は、土の上に、向き合う二人がすわる形。すわる意を表す。篆文第二字は向き合う人が卯ボウ(同形のものが左右に向き合う)に変化した形。[字統]によると、坐は、古くは土地神の前で対立する二人が裁きを受ける意があり、もと裁判用語であったという。現代字は、「人+土+人」の形で、すわる意を表す。
意味 (1)すわる(坐る)。いる。「静坐セイザ」(=静座) (2)ざせき。 (3)まきぞえ。「連坐レンザ」(=連座) 
※以前は、すわる意の動詞は「坐」、座席の意は「座」と使い分けたが、現代表記ではすべて常用漢字の「座」に書き換えて表記する。

イメージ 
 「すわる」
(坐・座・蓙)
 すわる時、ひざを「折りまげる」(挫)
音の変化  ザ:坐・座・挫  ござ:蓙

すわる
 ザ・すわる  广部
解字 「广(やね)+坐(すわる)」の会意形声。屋根の下で人がすわること。坐は動詞、座は名詞であったが、当用漢字で座に統一された。
意味 (1)すわる(座る)。すわる場所。地位。くらい。「座席ザセキ」「王座オウザ」「座礁ザショウ」(船が暗礁に乗り上げること) (2)集まり。つどい。「満座マンザ」 (3)舞台や劇場。「高座コウザ」 (4)同業組合。公設の機関。「金座キンザ」「銀座ギンザ
<国字> ござ  艸部
解字 「艸(草)+座(すわる)」の会意。すわる時に敷く草製の敷物。
意味 ござ(蓙)。ござむしろ。イグサの茎などで編んだむしろ。茣蓙ござとも書く

折りまげる
 ザ・くじく  扌部
解字 「扌(手)+坐(折りまげる)」の会意。手でものを折り曲げること。ひねって痛める意と、相手の勢いをそぐ意とある。
意味 (1)くじく(挫く)。くじける。「挫傷ザショウ」(転倒などにより体をひねって痛めた傷をいう。表面はかすり傷だが、皮下組織を損傷する)「捻挫ネンザ」(関節をくじく)  (2)くじけ折れる。くだける。勢いがなくなる。「挫折ザセツ」(中途でくじけ折れる)「頓挫トンザ」(途中で行き詰まって、くじける)
<紫色は常用漢字>

    バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音符 「乑シュウ」 <多くの人> と 「衆シュウ」「聚シュウ」

2014年03月15日 | 漢字の音符
 シュウ  ノ部   

解字 人を三人ならべた形で、多数の人を表す。衆シュウや聚シュウの下部となる音符。単独で使われることはない。篆文は衆の下部を抜き出して作成した。
意味 おおい。あつまる。
参考 現代中国の簡体字は、乑シュウを、上に人、下に人人の众zhòngにして衆の代わりに用いている。

イメージ 
 「おおい」
(衆・聚・驟)
音の変化  シュウ:衆・聚・驟

おおい
 シュウ・シュ  血部           

解字 甲骨文は、「日(太陽)+人人人(大勢の人)」の会意。戸外に多くの人がいる形で多くの人々の意。日は、金文で目、篆文は目の変形、現代字は血に変化したが意味は同じ。下部は、人人人⇒乑に変化した。
意味 (1)おおい。多くの人。「群衆グンシュウ」「衆目シュウモク」「衆知シュウチ」 (2)民。庶民。「民衆ミンシュウ」「衆議シュウギ」「衆議院」 (3)[国]複数の人に対する敬意や親愛を示す。「皆の衆」「若い衆」 
覚え方 ち()に染まった三人()の民
 シュウ・ジュ・あつまる・あつめる  耳部
解字 「取(手にいれる)+乑(おおい)」の会意形声。多くのものを手にいれること。あつめる・あつまる意となる。常用漢字でないため、集におきかえるものが多い。
意味 (1)あつまる(聚まる)。あつめる(聚める)。「聚散シュウサン」(聚まることと散らすこと。=集散) (2)あつまったもの。たくわえ。「積聚セキシュウ」(積りあつまる=積集) (3)人々のあつまり。むらざと。「聚落シュウラク」(=集落) (4)「聚楽第ジュラクダイ」とは、秀吉が京都に建てた豪華な邸宅。1587年完成。のち秀次に譲り、その死後破却された。
 シュウ・にわか  馬部
解字 「馬(うま)+聚(あつまる)」の会意形声。馬があつまったさま。群れた馬の行動をいう言葉で、速く走ったり、突然走りだしたりする様子をいう。
意味 (1)はしる。馬が速く走る。「驟馳シュウチ」(速くはしる) (2)にわか(驟か)。とつぜん。「驟雨シュウウ」(にわか雨)「驟然シュウゼン」(にわかなさま。雨が突然降り出すさま) (3)しばしば。「驟諫シュウカン」(しばしばいさめる)
<紫色は常用漢字>

  バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする