【室蘭民報 2010年10月7日(木)朝刊】
北海道アイヌ協会白老支部(野本勝信支部長)による先祖供養祭「シヌラッパ」が6日、太平洋を一望する虎杖浜・ポンアヨロ台地で開かれ、虎杖小4年生10人が見守るなか、関係者20人余が先人の労苦をしのんだ。
「カムイノミ」「イチャルパ」という伝統儀式を、先住民の生活の場であった台地で実施。作法にのっとり厳かに儀式が進んだ。加藤忠・道アイヌ協会理事長が「大変ねんごろにうやまうことができました」と話した。
供養祭後、女性がムックリ演奏を披露、独特の響きが台地に広がった。祝いのときに踊る「イオマンテリムセ」を小学生も加わり、輪になって踊った。
(富士雄志)
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/10/07/20101007m_08.html
北海道アイヌ協会白老支部(野本勝信支部長)による先祖供養祭「シヌラッパ」が6日、太平洋を一望する虎杖浜・ポンアヨロ台地で開かれ、虎杖小4年生10人が見守るなか、関係者20人余が先人の労苦をしのんだ。
「カムイノミ」「イチャルパ」という伝統儀式を、先住民の生活の場であった台地で実施。作法にのっとり厳かに儀式が進んだ。加藤忠・道アイヌ協会理事長が「大変ねんごろにうやまうことができました」と話した。
供養祭後、女性がムックリ演奏を披露、独特の響きが台地に広がった。祝いのときに踊る「イオマンテリムセ」を小学生も加わり、輪になって踊った。
(富士雄志)
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/10/07/20101007m_08.html