会員限定有料記事 毎日新聞2018年11月28日 東京夕刊
アイヌ民族に興味を持つ若者が増えている。背景には、人気漫画「ゴールデンカムイ」(野田サトルさん作)で、アイヌの文化や風習が丁寧に描写されていることがありそうだ。【庄司哲也】
「『食料の背骨』と言うくらいウバユリは大事な食べ物だ」。漫画で、アイヌ民族の少女が、アイヌ語で「トゥレプ」と呼ぶ植物(オオウバユリ)の調理法を説明する。でんぷんを含んだ「ユリ根」を団子にして食べるという食文化を詳細に紹介しているシーンだ。
「ゴールデンカムイ」は「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で2014年から連載。現在、アニメがテレビ放…
この記事は有料記事です。
残り764文字(全文1021文字)
https://mainichi.jp/articles/20181128/dde/001/040/049000c
アイヌ民族に興味を持つ若者が増えている。背景には、人気漫画「ゴールデンカムイ」(野田サトルさん作)で、アイヌの文化や風習が丁寧に描写されていることがありそうだ。【庄司哲也】
「『食料の背骨』と言うくらいウバユリは大事な食べ物だ」。漫画で、アイヌ民族の少女が、アイヌ語で「トゥレプ」と呼ぶ植物(オオウバユリ)の調理法を説明する。でんぷんを含んだ「ユリ根」を団子にして食べるという食文化を詳細に紹介しているシーンだ。
「ゴールデンカムイ」は「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で2014年から連載。現在、アニメがテレビ放…
この記事は有料記事です。
残り764文字(全文1021文字)
https://mainichi.jp/articles/20181128/dde/001/040/049000c