北海道新聞05/01 10:16

道東の屈斜路湖を望む美幌峠で1986年、アイヌ民族がキタキツネのイオマンテ(霊送り)を営んだ。アイヌコタン(集落)の祭祀(さいし)を記録した映像に語りを加え、映画「チロンヌプカムイ イオマンテ」に仕上げた。「撮影したキツネのイオマンテは75年ぶり。作品にしておかないと、貴重な祭祀の姿がうずもれてしまうと思った」と振り返る。
キタキツネやクマは、肉や毛皮を土産にして、神の国から人間の国に来るとアイヌ民族は考える。大切に育ててきた動物の頭蓋骨を飾り、土産のお返しに、歌や踊り、酒やイナウ(木幣)をささげる。こうして霊魂を神の国へ送る儀式がイオマンテだ。「神の国に戻ったキツネがもてなされた様子を語ると、仲間はうらやましがり、肉と毛皮を土産に人間の国を訪れたいと願う、と考えるのです」
祭祀をつかさどったエカシ(長老)の故・日川善次郎さんが唱えた祈りの言葉を字幕にし、現代日本語訳を付けた。漫画「ゴールデンカムイ」の監修を務めたアイヌ語研究者の中川裕さんが2年かけて翻訳した。
ツルやキツネに扮(ふん)した輪舞や狩猟の歌などが次々と披露される。「この歌と踊りがアイヌ民族の芸能の原点だと思う」
映像人類学・民俗学を掲げ、アジアや沖縄などの宗教儀礼や習俗の記録映画を撮り続けてきた。完成までに長い時間をかけ、韓国の「冥界婚」の映画製作にも30年以上を費やした。「民俗の記録は古いものほど原形が残っている。時間の奥に眠っていたアイヌ民族の世界観を現在に引き出したと思う」。長野県出身、79歳。(共同) ◆「チロンヌプカムイ」の「プ」は小さい字
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/676194


道東の屈斜路湖を望む美幌峠で1986年、アイヌ民族がキタキツネのイオマンテ(霊送り)を営んだ。アイヌコタン(集落)の祭祀(さいし)を記録した映像に語りを加え、映画「チロンヌプカムイ イオマンテ」に仕上げた。「撮影したキツネのイオマンテは75年ぶり。作品にしておかないと、貴重な祭祀の姿がうずもれてしまうと思った」と振り返る。
キタキツネやクマは、肉や毛皮を土産にして、神の国から人間の国に来るとアイヌ民族は考える。大切に育ててきた動物の頭蓋骨を飾り、土産のお返しに、歌や踊り、酒やイナウ(木幣)をささげる。こうして霊魂を神の国へ送る儀式がイオマンテだ。「神の国に戻ったキツネがもてなされた様子を語ると、仲間はうらやましがり、肉と毛皮を土産に人間の国を訪れたいと願う、と考えるのです」
祭祀をつかさどったエカシ(長老)の故・日川善次郎さんが唱えた祈りの言葉を字幕にし、現代日本語訳を付けた。漫画「ゴールデンカムイ」の監修を務めたアイヌ語研究者の中川裕さんが2年かけて翻訳した。
ツルやキツネに扮(ふん)した輪舞や狩猟の歌などが次々と披露される。「この歌と踊りがアイヌ民族の芸能の原点だと思う」
映像人類学・民俗学を掲げ、アジアや沖縄などの宗教儀礼や習俗の記録映画を撮り続けてきた。完成までに長い時間をかけ、韓国の「冥界婚」の映画製作にも30年以上を費やした。「民俗の記録は古いものほど原形が残っている。時間の奥に眠っていたアイヌ民族の世界観を現在に引き出したと思う」。長野県出身、79歳。(共同) ◆「チロンヌプカムイ」の「プ」は小さい字
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/676194