goo blog サービス終了のお知らせ 

赤羽じゅんこの三日坊主日記

絵本と童話の本棚
日々のあれこれと、読んだ本のことなど書いていきます。

雨のたなばた

2019-07-07 16:20:21 | その他

雨のたなばたです。この頃、晴れ間がないので、気持ちがすっきりとはいきません。

昨日、落語をきいてきました。

板橋文化会館。初めていきました。大山駅から歩いていきます。

喬太郎の品川心中がとてもよかったです。前半までだったので後半をききたくなりました。

心中とありますが、実際は心中をしない話です。

この品川心中、長い話で、後半をほとんどきいたことがありません。

夫もどんな話しか知らないとか。

落語家がよくやる噺とあまりやらない噺があります。こういうの、不思議ですね。

落語家は、東京に約500人、上方に300人ほどいるとか。

これってあわせると、児童文学者協会と似ているくらいだなっと思ったりして・・・

オチもないブログですが、ここらへんでm(_ _)m

 


次の文学学校は、石川宏千花さん

2019-07-05 10:00:12 | その他

次、七月二十八日の児童文学学校には、石川宏千加さんにきていただきます。

YAの名手で、若い読者から大人気。

わたしも、読んでいます。これも度肝をぬかれる展開。

たくさんの登場人物のキャラわけがみごとで、それを書き分ける文章力。そして、異世界の不思議さ。

なんでこうなるの? 生き抜けるの?

ときにこわいシーンもありますが、それも若い読者をひきつける魅力でしょう。

協会員ではないのですが、今回、お願いして、講師に登場してもらいます。

児童文学学校は、ビジターとして一日だけでも講義をうけられます。児童文学舎協会、事務局まで問い合わせてみてください。

今回も石川さんのファンの方が、ビジターで予約されています。

人数の制限はあるのですが、まだ、少しだけOKだと思います。

さて

プリンをさかさまにしたようなこのパン。

富士山パンです。談合坂サービスエリアの名物だとか。中はクリームたっぷりで、おいしい~~!


中国で出版『さくらのきのしたで』

2019-07-02 14:34:37 | その他

鈴木出版の月間絵本が、また中国で出版されました。

この月間絵本、なんと2005年に発行したものです。なつかしーい。

絵は渡辺あきおさん。打ち合わせもごいっしょして、親しくさせてもらいました。

これが中国で発売できるのは、鈴木出版さんがいっしょうけんめい、売り込んでくれたから。

中国は、人口が多いため、たくさんすってくれます。

中国でもさくらが咲くのかな? どんな風に思ってくれるのかな?

いろんなことを考えます。

 

さて、ムシムシ暑い中、がんばってパソコンにむかって仕事しています。

そのせいか、本がなかなか読めない。積んだ本がどんどん高くなっていきます。

今、一番気になっているのは、中島京子さんの『夢見る帝国図書館』。ただ、厚いので、今、書いているものが終わるまで、

手をださないようにしています。