キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

噴霧器

2020-04-25 06:03:06 | 古道具

除草剤散布中にエア抜き部のパッキンが傷んだのか、プラスチック製の噴霧器の空気が漏れ出して・・。

エア抜きを殺してしまえば使えそうに思ったけど作業中だったので補修に時間が掛かり過ぎても困るので・・、新しいのを買いに行こうかと思ったけど古い噴霧器があるのを思い出して・・、無事動いてくれました。

 

道具を増やさなくて良かった・・、いつ出来なくなるかわからないので、断捨離方向で・・。

(20/04/22撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーパンクタイヤ

2020-04-14 18:12:54 | 古道具

年代物の一輪車のタイヤがパンクしました。(以前にもタイヤ交換は実施)

一輪車の買い替えも考えましたが・・、いつまで野良作業をするか分からないし・・。

ホームセンターに行くと「ノーパンクタイヤ」(発泡ウレタン?)があったので購入してみました。(品名には一瞬驚きましたが・・)

(20/04/10撮影)

 

全く関係ないけど・・、たまたま見ていた今日の「シブ5時」に鹿島綾乃アナがキャスターとして並んでいて驚きましたが、藤井彩子アナもリポーターとして登場して2度ビックリ。

異動だかコロナ対応だか・・、、何故かホッとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈刃を研ぐ

2020-04-01 06:14:52 | 古道具

予報通りの今日の雨が過ぎ去ると週間予報から傘マークが消えるので・・、柑橘への春マシン散布を終えれば、自分的農繁期の半年が終わる・・。

 

 

春は、約半年振りの草刈再開の季節でもあります。

 

草刈り機の刃を、年季物のグラインダーで研削します。

研いだ刃に替えても、草を刈り始めると直ぐに刃先が摩耗しますが、短い時間であっても、その間の作業が気分よく進むので・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5Gの時代に4Gスマホ

2020-03-05 18:38:37 | 古道具

様々な情報に取り残されるようになってしまいましたが、通信事情においては何周もの周回遅れをしてしまっています。

ガラケーを使っていると、修理受付が終了しているのでスマホ(もしくは4G対応ケータイ)を検討するようにとのダイレクトメールが何度も届いて、視力がどんどん衰えているのでスマホサイズでデータ通信を利用する頻度は低いだろうから4Gケータイにするか迷っていましたが、世の中の仕組みがスマホ対応にどんどん変化しているので・・、スマホを発注してきました。

リスク管理上問題と言えなくもないが、県内でも2件目のコロナが確認された中で、長時間マスクなしで説明を受けました。

3G・4G・5Gの話、機種、通信プラン、支払い方法、そしてパソコンのWi-Fiとの関係・・、知恵熱が出そうになるほど教えてもらい、話に乗ってパソコン環境、支払い方法にも手を入れることにしました。

数日後の受け取り・・、目論見通りの、そして幾ばくか刺激ある生活になるでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山桃の伐採屑を燃やす

2020-02-16 06:12:24 | 古道具

この日は午後から雨で、それが暫く続く可能性がある予報だったので、前日切り落としたヤマモモの枝を燃やすことにしました。

 

火付きが悪い。

(20/02/12撮影)

鹿児島県の資料によればヤマモモは防火力大のグループに入っているけど、多くの常緑樹が同じグループなので・・、径が大きい枝が多いのが主原因だろう。

 

と言う事で、助燃材として古い杉板ミカン箱を投入すると、それが燃える時だけは炎が大きくなります。

 

燃焼が遅いので、そばの「せとか」を手鋸で伐って、一緒に燃やしました。

 

細い枝は燃えましたが、このあと雨が降り出して・・、太い枝は燃え残ってしまいました。

 

毎度毎度の焼き芋、すこし炭になりましたが、味はよく・・、味噌汁と漬物をあわせて昼食になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の合間を縫って収穫

2020-01-29 06:07:50 | 古道具

雨の多さにも気象異常を感じる日が続いていますが・・、翌日から再び雨の予報の曇りの日、ミカン類の収穫に行きました。

午前中は伊予柑、世話が行き届かないため・・、多くの不良果を摘み落としていきます。

(20/01/25撮影)

昼になり、ほぼ終了しました。

 

午後からは、色々な品種の収穫です。

不知火(デコポン)は、四つ足に食べられたものもありました。

と言う事で、鳥につつかれた実が樹に残っていたので、味見です。(写真は実際より赤味が強い)

まだ少し早い・・、それで、つつくのを止めたのだろうか。

余談ながら、冬場は血糖値が上がる傾向があって、医者からはミカン3個までと言われているが、気になるとついつい味見をしてしまう・・。

伊予柑の残り、不知火、タロッコ(ブラッドオレンジ)、ポンカン、甘平を収穫して午後の作業、終了。

 

おまけは、樹の上方に付いていたハラビロカマキリの卵鞘(ランショウ)。

 

そして、夜になって降り出しました。

気になって、以前に収穫していた穴あき不知火の味見をすると・・、goodで、ホッとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置していた小松菜を採る

2020-01-19 06:09:12 | 古道具

今期の小松菜は、天候のせいか秋口の生長が早く、それを食べる青虫にも勢いがあり、アッと言う間に虫食い穴だらの大き過ぎる葉(コロボックルが住めそうな・・)になってしまって・・、もう、春のお花畑だけが楽しみ、等と思っていました。

(20/01/15撮影)

が、よく見ると、内側から硬そうではあるけど食べられそうな葉が出て来ていて、外側の大きい秋葉を取り除いて収穫しました。

塩茹でして・・、おいしい・・、と言うよりは、ベジタリアンでもビーガンでもなく、ただ野菜を食べたくなる事が多くなった・・。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンヒーターを分解してみたが・・

2019-12-21 06:01:49 | 古道具

今年の冬は気温の高い日が多いですが、朝方は冷える日もあるので、昨年まで作業場で使っていたファンヒーターに点火しようとした所・・、小さな爆発音と白煙を残して、アラーム表示とともに停止してしまいます。

未燃灯油の臭いも強いので屋外に出して何度も試しましたが・・、ダメでした。

このストーブ、親の代からのもので、15年~20年位使ったのではなかろうか・・。

 

修理に出すようなものでは無いが、廃棄になる位なら・・と思って、分解掃除を試みようとしました。

(19/12/16撮影)

中は埃まみれ、そして・・、燃焼機構部はしっかりガードされていて、メイン部に辿り着く前に断念しました。

粗大ゴミに出すために組み立て直したら・・、ビスが3個余りました。

 

安いストーブを買いに行こう・・、かと思ったけど・・、もう、物を増やすのは・・。

使わないままの古い電気ヒーターがあったので・・、それでいいや、あまり使わないと思うし・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカン山から巡視船を見た

2019-11-17 06:08:43 | 古道具

昨日、十数年ぶりに結婚式に出て・・、仏事より拘束時間が長くて、腰痛持ち老体には辛い一日でした。

明日は雨?・・、今日は作業の遅れを取り戻しておきたい・・。

 

この日ミカン山から見た船は、巡視船でした。

(19/11/12撮影)

東シナ海の海も、瀬戸内海もつながっている・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の菜の花

2019-11-11 05:54:47 | 古道具

ミカン畑にハバネロを撒きに行った帰り、道端の菜の花に気付きました。

種もだいぶん出来ていて、いつから咲いていたのだろう。

(19/11/05撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎箱

2019-10-21 18:08:29 | 古道具

遠い昔の子供の頃、サイズに切った板材を買ってミカン箱を作るのを手伝って・・、板幅内に釘を真っ直ぐ打つのが難しかった記憶があります。

小屋の中に使わなくなったミカン箱が積まれているのが見つかって、野焼き時の助燃材として燃やしていますが・・、リンゴ箱が交じっていました。

・・色んなことが思い浮かびます。

(19/10/17撮影)

 

 昨年は西日本豪雨で崩落したミカン畑の映像を見た・・、先日は台風19号で樹に生ったまま水没したリンゴの映像を見た・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの最期

2019-10-19 18:25:31 | 古道具

秋になって沢山実をつけだしたピーマンが突然萎れました。

(19/10/15撮影)

片付ける前に、大き目の実を収穫しました。

肉薄ではあるけど山盛りの実を供給してくれた62円苗のピーマンの最期です。

(もう1本の肉厚接木ピーマンが残っているけど)

冷蔵庫が野菜でいっぱいになって、お腹を壊しそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち枝を野焼き

2019-09-28 06:11:01 | 古道具

台風17号の強風で落ちた枯枝類を畑の焼却場に集めていましたが・・、野焼きしました。

(19/09/24撮影)

前から置いていたミカンの枯木等も一緒に・・。

 

今日は草刈役・・、細かい雨粒が落ちているが、合羽を着ての作業は勘弁願いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溝掃除

2019-08-24 18:41:15 | 古道具

台風10号の影響で、山際の水路が、いつもの場所で詰まっていたので、掃除しました。

(19/08/18撮影)

そして、畑の端に運びました。

そのそばでは、ニラ(韮)の花が咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千人力グラインダー

2019-07-21 18:15:08 | 古道具

半期に一度の地域住民大会がありました。

議事の合間や会終了後の懇親会の場での会話での話には新情報があり、聞こえてくる自分の見られ方も面白くって・・、でも、アルコールに弱くなり、体力的にも疲れ気味なので、二次会・三次会はパス。

 

草刈刃を研ぎました。

(19/07/17撮影)

ふと年代物(50年超?)のグラインダーに目をやると、「千人力グラインダー」・・、世話になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする