思い立って、東京へ行ってきました。
往復航空券と宿泊セットの予約をしてみましたが、貧乏性なので・・、始発出発、最終到着にしました。
(22/10/18撮影)
座席を最後尾近くにした事もあってか、飲み物サービスで暖かいお茶も可能との事だったので頼んだら、準備室まで引き返して持って来てくれました。
コップ回収時「粉茶でしたね」と言ったら「お口に合いませんでしたか」と恐縮がられてしまいました。
モノレール、遠い昔の羽田の駅数が少なかった頃よく利用しましたが・・、久し振りで懐かしい。
今回の主目的は人に会う事でしたが、二日間の昼間に何をしよう・・、と言う事で、「はとバス」というものに乗ってみようと、翌日のコース予約に丸の内に向かいました。
はとバス予約後、皇居に向かいました。
二重橋では、以前にも聞いたけど忘れてしまっていた由来の話を、そばの2ヶ所の皇宮警察官に教えてもらいました。
手前のボックスにいた若い警察官は島倉千代子も全く知らないとの事でしたが、橋に近い側の年長の警察官は宮内庁のホームページも見ている様で、詳しく教えてくれました。
その後、上野へ。
そして、国立西洋美術館で、もの思う秋、
芸術の秋。
歩き疲れて(この日は最終的に17千歩強)早めにホテルに向かって、JRで改札口を出ようとするとカード専用、方向感覚を混乱させられてしまいました。
ホテルのチェックインは端末がズラッと並んでいたり、エレベーターもカードが無いと階を指定できなかったり、部屋には湯舟が無かったり・・、過去に生きる高齢者には、なかなかだなぁ・・。
(つづく)