キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

虫(ヤマトシリアゲ)

2008-10-22 21:39:00 | 
撮ったのは1週間ほど前。何処で撮ったかのも忘れて。名前の調べ方も思い付かず。時間が取れるようになったら、虫さん達とも仲良くなりたい・・・。08/10/27追記 ヤマトシリアゲ(大和拳尾虫/大和尻上虫)と教えて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山薄荷

2008-10-22 06:13:00 | 
道端にヤマハッカが咲き出しました。時期が来ると咲き出す草花の逞しさを感じます。夏場には草刈をして、気配を無くしているのに・・・。
日当たりが悪くても・・・、いい色でした。
何でも、犬山薄荷という草花もあるそうな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬芥子

2008-10-21 05:48:00 | 
カタバミの黄色がいっぱいと思っていたら、様子の違う花も混ざっていました。
イヌガラシのようです。
イヌは付いていますが、花の黄色は、鮮やかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒り子、落花生、ビール

2008-10-20 21:44:00 | 食べ物
バタバタした日を送っています。だいぶん端折っているけど、・・・時間が欲しいなぁ。シャワーを浴びて、盛りだくさんだった一日の疲労感を話し相手に・・・。頂き物のビールが最後の一缶になりました。明日からは、第三のビールです。頂き物のイリコ、当地の物、酒のつまみに最高。でも、入手困難になってきているらしい。頂き物のラッカセイ、千葉の物、酒のつまみに最高。こんなに甘味が出るんだ・・・。でも、中国産不信で、値が上がっているらしい。さあ~て、おいしいミカン、柿・・・、作りたい、食べたい、・・・食べてもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮み笹

2008-10-20 04:57:00 | 
道端にチヂミザサが生えていました。
陽光にキラキラと・・・。
花も・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョア

2008-10-19 20:19:00 | 果樹
フェイジョアの実が、垂れ下がるようになって来ました。今日、遠方からの来客があり、知らないとの事なので、採ってみました。魅惑の味の気配はしましたが、少し早かったようです。熟れても色が変わらないので・・・、昨年のように、落果したのを拾うのがいい・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝿取蜘蛛

2008-10-19 20:01:00 | 
会社での昼休み、車の中での10分程度の昼寝が習慣になっています。いつもの様に、車のドアを開け放し、リクライニングを倒し・・・、 先客がいました。
ハエトリグモの仲間でしょうか。しばらく追っかけましたが、やがてzzz・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-10-19 06:26:00 | 
ハギの花を見かけます。この一群の花付きは、目を引きました。
農免道路を走っていて、思わず車を止めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫莎草

2008-10-18 05:33:00 | 
昨日のカタバミの背景にチラッと写っていた草です。ヒメクグだと思います。かわいいものです。名前の由来は小さなクグ(イヌクグ 08/09/17参照)だそうです。
園地内に生えますが、背が低いので許せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片喰に大和蜆蝶

2008-10-17 05:41:00 | 
果樹園のカタバミにヤマトシジミがいました。カタバミは、ヤマトシジミの幼虫の食草だそうです。ふ~ん。知らない事って、いっぱい・・・。
花の姿も・・・。
カタバミは退治しようとすると大変そうだけど、 果樹園の下草なら、野良作業の邪魔にもなりにくいし、 なによりも、気分良くしてくれる・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刀根柿

2008-10-16 21:49:00 | 果樹
スーパーでトネガキを山積みで売っていたので、買った。渋抜きした渋柿も、おいしいなぁ。朝、甘百目が落ちていたのを拾ってきた。この品種が最初に鳥に狙われるなぁ。食べたら、おいしかった。柿のおいしい季節になってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑草に蜘蛛

2008-10-16 06:30:00 | 
クワクサが道端にも畑にも、いっぱい生えています。変な花がありました。天辺に、脇黒薩摩の実騙し(たぶん)がいました。
分かりにくいですが、逃げている姿が写っています。
白い花が咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り花

2008-10-15 06:50:00 | 果樹
この時期の花も「帰り花」でいいのでしょうか。サンタローザの花が咲いていました。春の花は冬の寒さが必要などと思っていましたが・・・、よく分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛

2008-10-14 21:38:00 | 
見上げれば、頭上は、女郎蜘蛛の集団です。食糧危機の心配が・・・・。
女郎蜘蛛に席捲されたかのような畑で、久し振りに長黄金蜘蛛に出合いました。上空は女郎蜘蛛に支配されるのか、低目の位置に巣を張っていました。
おなかの側からもパチリ。右手の青いのは帽子。中には、イチジク・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2008-10-14 06:00:00 | 
キンモクセイがいい香りだと思っていたら、 もう散り始めました。
樹勢が強く、枝をよく伸ばし、大木になって・・・。間引きをしなければ・・・、 屋根にあたる枝を落とさなければ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする