昨日の大雨の残したウンザリするような湿気の中、何とか仕事を終えて本厚木まで戻って来ました。
時間的にも気力的にも限界近かったため、今日は外で夕食を済ませてしまうことにしました。そして、つい先日本厚木駅ビルミロードイーストに新規開店したイタリアンのお店があるのを思い出し、行ってみることにしました。
《Pota Pasta CAFFE》という、カウンター席プラスαくらいの席数の新登場のイタリアンレストランにやって来ました。こちらには以前にも似たような席数のイタリアンのお店が入っていたのですが、そこが閉店して暫く空きテナントだったところに、ほぼ居抜きで入った感じのお店です。
券売機で積算するスタイルは何だかな…と思いつつチケットを購入してオーダーしたのが、その名も『奇跡のボロネーゼ』という何とも大仰なタイトルのついたパスタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/85b0580e644ec6f429dfe42c6e019f1d.jpg)
いわゆる通常のミートソースとは違って、こちらはミンチの他に角切り牛ホホ肉が入っています。それによって食感と風味に変化をつけています。ソースのベースとなるトマトも、トマトピューレやホールトマトの他にドライトマトも使われているようで、その配合の妙が『奇跡』なのかなと思います。
こちらではパスタが生麺タイプで太麺と細麺が選べるのですが、今日は太麺パスタにしてみました。これだけのモチモチした太麺を湯がくのに、さほど時間を要しない感じなので不思議に思っていましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/646eb938c93d1c58faaa929ff31643d3.jpg)
ほぼほぼ出来上がっている麺を湯がいてから電磁調理器でソースと和えるだけになっていました。なるほど、これならバイトの子が作っても、どうにか格好がつくわけです。
お店が狭いので、あまり大荷物の時には伺えそうにありませんが、折角のお手軽イタリアンが登場しましたから、機会があればまた入ってみようかと思います。
時間的にも気力的にも限界近かったため、今日は外で夕食を済ませてしまうことにしました。そして、つい先日本厚木駅ビルミロードイーストに新規開店したイタリアンのお店があるのを思い出し、行ってみることにしました。
《Pota Pasta CAFFE》という、カウンター席プラスαくらいの席数の新登場のイタリアンレストランにやって来ました。こちらには以前にも似たような席数のイタリアンのお店が入っていたのですが、そこが閉店して暫く空きテナントだったところに、ほぼ居抜きで入った感じのお店です。
券売機で積算するスタイルは何だかな…と思いつつチケットを購入してオーダーしたのが、その名も『奇跡のボロネーゼ』という何とも大仰なタイトルのついたパスタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/85b0580e644ec6f429dfe42c6e019f1d.jpg)
いわゆる通常のミートソースとは違って、こちらはミンチの他に角切り牛ホホ肉が入っています。それによって食感と風味に変化をつけています。ソースのベースとなるトマトも、トマトピューレやホールトマトの他にドライトマトも使われているようで、その配合の妙が『奇跡』なのかなと思います。
こちらではパスタが生麺タイプで太麺と細麺が選べるのですが、今日は太麺パスタにしてみました。これだけのモチモチした太麺を湯がくのに、さほど時間を要しない感じなので不思議に思っていましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/646eb938c93d1c58faaa929ff31643d3.jpg)
ほぼほぼ出来上がっている麺を湯がいてから電磁調理器でソースと和えるだけになっていました。なるほど、これならバイトの子が作っても、どうにか格好がつくわけです。
お店が狭いので、あまり大荷物の時には伺えそうにありませんが、折角のお手軽イタリアンが登場しましたから、機会があればまた入ってみようかと思います。