今日は暑くなりました。何しろ最高気温が26℃まで上昇しましたから、子どもたちも大人たちもすっかりあてられてしまいました…。
まだ5月だというのに、今からこんなに暑くなってもらっては困ります。5月でこの暑さということは、本格的な夏を迎えたらどうなってしまうのでしょうか…。
そんなことを考えながら小田原駅への道を歩いていたら、どこからか独特の酸えたような匂いが漂ってきました。
『ああ、これはドクダミだな…。』
と思いながら匂いのする方に行ってみるとドクダミの花が咲いていた…のですが、そのドクダミは

なんと八重咲きだったのです。
ドクダミといえば

こうした一重咲きのものを想像しますが、八重咲きのドクダミは見たことがありませんでした。調べてみたところやはり珍しいもののようですが、園芸種として開発されたのか変種なのかまでは分かりませんでした。
世の中にはまだまだ知らないことが沢山あるということを、改めて実感させられました。今後も学びを深めて、様々なことに興味を持とうと思っています。