四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

菜園日記:4月 第2日曜日(2012年04月08日)満開の桜

2012-04-08 | 週末菜園日記

【畑の天気】晴れ(最高気温13℃ 最低気温 01℃)

 関東では、桜の花が、満開となった。

 

 午後、畑に出て小蕪、ラディッシュを播種し、トレーに蒔いてたレタスをポットに
 鉢上げする。

  

  

ミズナのとう立ち菜が綺麗だ。

 

ジャガイモ(メイクイーン)も芽を出しはじめたようだ。


【畑の作業】(13:30AM~16:00PM 計2.5時間)

 2-F  発芽確認:ジャガイモ(メイクイーン)
 4-A  播種:小蕪(あやめ雪)・ラディッシュ用(ホウレンソウ跡)
 ポット  鉢上げ:レタス(メルボルン)

                    ※ 数字は、区画 英字は、畝A~F
     
【今日の収穫】

 菜花(タアサイ)・菜花(タケノコ白菜)・ブロッコリ(緑嶺)・根深ネギ(石倉一本太)
 ミズナ(千筋京菜)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子(親爺)料理:菜花とホタテのペペロンチーノ

2012-04-06 | 男子(親爺)料理

春の夜食には、菜花のペペロンチーノがお勧めです。

【材料】 (  4人分) 〔換算:小さじ=5ml 大さじ=15ml カップ=200ml 1かけ=10~15g〕

・パスタ・・・・・・・  350g (今回は、ディ・チェコのスパゲティーニ)
・菜花 ・・・・・・・ 1束 

 

・ホタテボイル・・・・ 150g
・ニンニク・・・・・・  2片
・赤唐辛子 ・・・・・ 1本

・白だし・・・・・・・・・ 大さじ1

   
  
【作り方】 ( 調理時間、約  15 分 )
   
1)ニンニクはみじん切り、唐辛子は種を取り輪切りにしておく。

2)菜花は、食べやすい長さ(5cm前後)にカットしておきます。
 
3)大きいホタテは半分に(小さめのホタテであればそのままでOK)切っておきます。

5)パスタを茹でます。(約9分) 茹で上がる30秒~1分前に菜花を入れて一緒に茹でます。 
 

6)フライパンにオリーブオイルを弱火で熱して、ニンニクと輪切りにした赤唐辛子を入れます。
 
7)焦がさないようにゆっくりと加熱して、香りがあがったら、そこに、ホタテを入れて炒めます。 

8)茹で上がったパスタと菜花を入れ、茹で汁と白だしを加え全体に絡まるように混ぜ、
   塩コショウで味を調えたら、お皿に盛りつけ出来上がり♪です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボカシ肥つくり(その1)

2012-04-03 | 土作り

ここ数年、私の畑の土壌改良は、冬場に積み上げた自家製の堆肥とボカシ肥を中心に
行って来ました。 ボカシ肥は、主にEMボカシを作っています。

これらを畑に漉き込むようになってから、こころなしか、土が軟らかくなったように感じます。
春先は、夏野菜の植え付け前に、このEMボカシ肥作りが欠かせなくなってきました。

EMとは、(Effective Microorganisms)有用微生物群という意味の造語で、
1982年に、琉球大学農学部の比嘉照夫教授が、「EM技術」として発表されました。
EMは、自然界に存在する光合成細菌、酵母菌、乳酸菌、発酵系の糸状菌、グラム陽性の放線菌の
5グループから有用な働きをする微生物80余種を糖蜜の培養液の中に共存させたものだそうです。

(ただ、昨今このEMが、農業資材の粋を通り越し、放射能を除去するとか
 一部で、何でも良くなる万能薬のように言われている事には、いささか疑問を感じています)

このEM菌を活用した発酵肥料がEMボカシ肥です。
ボカシの作り方は、色々あるようですが、以下は、私が今まで、みようみまねで試してきた作り方です。


(1):EM1号を使ったスタンダードなEMボカシの作り方

用意するもの

 ●1500ccのペットボトル(清涼飲料水の空き瓶)
 ●15Lの蓋つきポリバケツ
 ●45Lのポリ袋 (プラスチック製トロ舟) 

 ●米糠   3.5kg
 ●油粕   1.5kg
 ●EM1号 15cc~20cc(大さじ1)
 ●糖蜜   50cc 又は 黒砂糖 200g
 ●井戸水か汲み置き水又は浄水器の水・・・1500cc

1) ペットボトルに汲み置いていた水1500ccをバケツに入れ、EM1号を大さじ1杯と
   糖蜜50ccを混ぜ、EM希釈液をつくります。

2) プラスチック製トロ舟に(無ければ直接ポリ袋に)米糠、油粕を入れよく混ぜ合わせ、
   1)のEM希釈液を加えて良くこねます。
   (握ると団子になり、つつくと割れるくらいの水分状態がベスト) 

3) 15Lのポリバケツに2)を袋ごと空気を抜くようにしてつめこんで、
   袋の口を縛り、バケツの蓋をして、冬場は室内の冷蔵庫横等で、夏場は屋外の日陰で、
   出来るだけ暖かく温度変化の少ない所で嫌気発酵(酸素を入れない発酵)させます。

4) 甘酸っぱい香りがしてきたら完成です。
   (夏なら2週間、冬の室内なら3週間後くらい)
   EM菌による白いカビ状の菌が繁殖しているのが確認できます。

5) 発酵が終わったものは取り出し、保存が効くように、丸1日か2日雨に濡れないところで
   ほぐして乾燥させます。

6) 米袋かポリ袋で保存します。

 


(2):EM1号が無い場合の代替ボカシの作り方

用意するもの

 ●1500ccのペットボトル(清涼飲料水の空き瓶)
 ●15Lの蓋つきポリバケツ
 ●45Lのポリ袋 (プラスチック製トロ舟) 

 ●米糠   3.5kg
 ●油粕   1.5kg
 ●生ゴミ発酵促進剤(嫌気性菌) 500g
 ●市販ヨーグルト 30~40g
 ●糖蜜   50cc 又は 黒砂糖 200g
 ●井戸水か汲み置き水又は浄水器の水・・・1500cc

  

  

1) ペットボトルに汲み置いていた水1500ccをバケツに入れ、
   糖蜜50cc又は黒砂糖200gを溶かし、市販ヨーグルトを混ぜあわせます。

2) プラスチック製トロ舟に(無ければ直接ポリ袋に)米糠、油粕、発酵促進剤を入れ
   よく混ぜ合わせ、1)の希釈液を加えて良くこねます。
   (握ると団子になり、つつくと割れるくらいの水分状態がベスト) 

3) 15Lのポリバケツに2)を袋ごと空気を抜くようにしてつめこんで、
   袋の口を縛り、バケツの蓋をして、冬場は室内の冷蔵庫横等で、夏場は屋外の日陰で、
   出来るだけ暖かく温度変化の少ない所で嫌気発酵(酸素を入れない発酵)させます。

  

4) 甘酸っぱい香りがしてきたら完成です。
   (夏なら2週間、冬の室内なら3週間後くらい)
   有用菌による白いカビ状の菌が繁殖しているのが確認できます。

5) 発酵が終わったものは取り出し、保存が効くように、丸1日か2日雨に濡れないところで
   ほぐして乾燥させます。

6) 米袋かポリ袋で保存します。

※ EM1号が切れた時、簡単に手に入る材料で、なかば手抜きで始めたのですが、そこそこ使えます。
  最近は、もっぱらこのパターンで作る事が多くなっていますが、その他にも、天恵緑汁を
  使ったもボカシ肥や、その土地に生息する嫌気性の土着菌を使ったもの等、まだ色々と試してみる
  価値のあるものが、多々ある様です。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園日記:4月 第1日曜日(2012年04月01日)エイプリルフール?の菜園 

2012-04-01 | 週末菜園日記

【畑の天気】晴れ(最高気温14℃ 最低気温 01℃

 昨日は、発達した低気圧の影響で、首都圏では、台風並みの春の嵐が吹き荒れ、
 東京都心で28.5メートルの最大瞬間風速を記録し、交通機関にも影響がでたようだ。

 その翌日の、お昼の畑の様子、 しばし呆然となる。「これって、エイプリルフール?」

 タマネギやダイコン、ニンジンにかけていたビニールトンネルや寒冷紗がことごとく風で
 剥がれ、野外用の収納BOXも吹き飛び、支柱をまとめて縛ってあった櫓も倒壊している。

 

 加えて、昨日19℃まであった気温が、低気圧の移動に伴なって冬型の気圧配置となり、
 今朝は、最低気温が1℃まで下がっている。

 倒壊したトンネル栽培の春野菜は、急激な温度変化にさらされて、かなりのダメージを
 受けているようだ。 まったく、大自然の仕打ちには、敵わない。
 気を取り直して、荒れ果てた畑の復旧作業にとりかかり、なんとか修復の目処がついた。
 
 春、喜怒哀楽の中、季節は移ろい、新しい命もまた、確りと芽吹いている。

 ①   ②

① ネギ(石倉一本太)  ②ニンジン(ベータリッチ)発芽確認


【畑の作業】(12:30AM~16:30PM 計4.0時間)

 浅中1 発芽確認:葱(下仁田ねぎ)
 浅中2 発芽確認:葱(石倉一本葱)
 4-D  発芽確認:人参(ベータリッチ/パープルヘイズ)
 トレー  間引き(1回目):レタス(メルボルン) 2~3本/セル
 2-F  間引き(2回目:20cm間隔)/追肥(液肥):亀戸大根 
 ※ EMボカシ肥 作り(15L)

                    ※ 数字は、区画 英字は、畝A~F
      

【今日の収穫】

 菜花(タアサイ)・菜花(タケノコ白菜)・ブロッコリ(緑嶺)・赤葱(赤ひげ)
 ミズナ(千筋京菜)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする