日立製作所の会長であり、かつ経団連の会長である中西宏明氏が、年頭の記者会見で、原子力事業に執着する安倍晋三内閣を民主的でないと批判したととれる発言をし、話題をまきましたが、経営者らしくない発言だったと思います。
いかに原子力事業が政府主導の事業であっても、最後は日立製作所は自分の判断で原子力事業の将来性を判断し、政府が続けてくれと言っても、将来性がないと思ったら続けないと言うだけの自由独立の精神を持つべきです。
日立製作所よ、お前も世界企業ではなく単なる国策会社かと言いたくなります。
いかに原子力事業が政府主導の事業であっても、最後は日立製作所は自分の判断で原子力事業の将来性を判断し、政府が続けてくれと言っても、将来性がないと思ったら続けないと言うだけの自由独立の精神を持つべきです。
日立製作所よ、お前も世界企業ではなく単なる国策会社かと言いたくなります。
前経団連の会長であった榊原定征氏も、安倍晋三内閣にゴマスリをやっていました。
榊原氏は経団連に時代の波に乗れない不良会員会社が多いので安倍内閣の異次元の金融緩和を歓迎しました。
榊原氏は経団連に時代の波に乗れない不良会員会社が多いので安倍内閣の異次元の金融緩和を歓迎しました。
収益を上げても投資力を欠き、内部留保に力を入れる企業が多いのに盛んに法人税引き下げを求めました。
要するに経団連は保守であり、安倍内閣も保守で、お互いに気脈が通じているということでしょう。
要するに経団連は保守であり、安倍内閣も保守で、お互いに気脈が通じているということでしょう。
現在の中西経団連会長も、自分の会社も含め、時代の波に乗れないでいる会社についてやはり苦慮しています。
しかし自分の問題を安倍内閣の非民主性の問題とすり替えたようにとれる発言は無責任と思います。
経団連は世界の産業動向、日本の産業動向を常に調査研究し、政府に正しい産業政策を提案すべきです。
しかし自分の問題を安倍内閣の非民主性の問題とすり替えたようにとれる発言は無責任と思います。
経団連は世界の産業動向、日本の産業動向を常に調査研究し、政府に正しい産業政策を提案すべきです。
企業は政府が右と言っても左に行くような自由・自主を持つべきです。
現在の経団連は日本の産業を主導する力を失っていると思います。