前記事までのように、いろいろあった末に購入した、
ウィンドウエアコン(窓用エアコン)が下記になります。
実際は、Amazonでは購入していません。
今回、僕もそうでしたが、
いろいろな事情があって、ルームエアコンの取付工事ができない場合、窓用エアコンの選択をしないといけなくなります。
そもそも僕の場合、「窓用のヤツで暖房もいけるのんあるん???」(実際の買った家電販売店との電話で言った言葉そのまま^^)と、冷房しかできない印象が強かったのですが、ちゃんと冷暖房両方できるものがあるんですね。
ただ、種類は限られます。「窓用」は、やはり冷房・除湿機能限定のものが多く、また需要も少ないためか製造しているメーカーも限れらます。
その中で、コロナさんを選んだ理由は、こちらでも少し書きましたが、コロナ禍で先月コロナの社長さんが新潟日報に全面広告を出した件もあり、応援したかったことがあります。
あと、「窓用」を選ぶと、
やはり気になるのが、
冷暖房の効きは大丈夫なのか?
という
懸念があると思います。
でも、実際に使用してみると、その懸念は払拭されました。
今回導入した木造の6畳ほどの部屋では、
ちゃんと冷房が効きます。
ちょっと低めに設定したほうがいいかな?と低めの温度設定にすると寒いぐらいでした。さすがです。
説明書には、「冷暖房のめやす」として、下記の記述があります。
木造
- 冷房:4.5/5畳(7/8㎡)
- 暖房:4/5畳(7/8㎡)
コンクリート
- 冷房:7/8畳(11/12㎡)
- 暖房:5/6畳(8/10㎡)
(50/60Hz)
ご参考までに。
ここまで良い点をまとめると、
- 窓用なので普通のルームエアコンほどの工事が不要。
- 窓用なのに冷暖房両方できる。
- 冷房は意外とよく効く。
というところになります。
そして、悪い点ということで、
これはやはり必ず書いておかなければならないと思うのが、
動作音がデカい!
これは、窓用ですから仕方ないんですよね。
まぁ、普通のルームエアコンの室内機と室外機を一体化して窓に設置しているわけですから、その室外機の部分の動作音は避けれない。
僕の場合はもうこれしかありませんし、実際あまり気になりませんが、気になる方はいらっしゃると思います。(場合によっては眠れない人もいるかも。)
それと、取り付けた窓の「戸締り」
使用しないときはもちろん普通に窓は閉めれるので、窓の鍵をかけれるので問題ないですが、
使用中については、一応、鍵になる金具がついていますが、メーカーの据付説明書では、
「注意:防犯上、付属の鍵では戸締まりが十分ではありません。お出かけのときなどは、必ず窓ストッパーをはずし、窓を閉めて窓の鍵をかけてください。」とあります。
このあたりもご注意ください。
あと、悪い点というわけではないですが、
ノンドレンタイプではないので、排水が出ます。
ドレン工事を取り付けた窓にちゃんと施工するとそのままでは雨戸が閉めれなくなるケースがあります。この点もご注意ください。
最後に、暖房ですが、これは寒くなってからあらためて書きます。
窓用エアコンの暖房もちゃんと効くのか?
忘れるかもしれないので、忘れているようでしたら、「暖房レビュー、はよ!」と、この記事にコメント下さい(^^;
久々の新着拝見で偶然に読ませて頂きました。
昔、窓用を設置したことがあります。その後、同じコロナさんの室外機型にしました。
今また、別の部屋にと思っているのですが、室外機を置くところがないので窓用にと思っています。
昔はコンセント配線でしたが、今でもコンセントから取れるのでしょうか。
ご教示頂けますれば幸いです。冷房専用の予定です。失礼致しました。
コメントありがとうございます。
確認したところ、単相100Vで、形状は普通の穴2つのものでした。
一応、メーカーの商品ページです。
https://www.corona.co.jp/aircon/wind/a1820.html
今後ともどうぞよろしくお願い致します。