石田昌隆『JAMAICA 1982』入手 / 現場の湿度や匂いまで伝わってくるような写真の数々。いままでの本とは分量的に主客が逆になってるけど、文章もやはりいいです。サイン入りポストカード付き!… twitter.com/i/web/status/1…
— emDA (@emDA) 2018年7月10日 - 23:46
ちょっとだけ歩くのを遅くしてみると「あれ?なんだか楽だな」と思う。そして座りこむ。それを疲れているって言う人もいるし、休んでいるって言う人もいるし、瞑想しているって言う人もいる。生きているってそういうこと。
— 田口ランディ(Randy Taguch) (@randieta) 2018年7月11日 - 00:32
この会社はどんどん、どんどん後退しています。写真付き身分証明などアホらしくて出しません。さあ、なりすましの「有田芳生」、これからもお墨付きですから、どんどん書けばいい。ただしツイッター社問題には取り組みます。 twitter.com/officesugano/s…
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2018年7月10日 - 23:49
音楽ジャーナリストで考え続けるカメラマンの石田昌隆による写真集「JAMAICA 1982」 entertainmentstation.jp/246571 ←佐藤剛の「会った、聴いた、読んだ」 vol. 52 ←佐藤剛さん。ありがとうございます!!!
— 石田昌隆 (@masataka_ishida) 2018年7月11日 - 00:43
「実録・空白の66時間」(ぼうごなつこ) pic.twitter.com/rhYoB93j0q
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2018年7月11日 - 08:22
歴史的豪雨が分かっていながら首相が酒盛りしていた日本と、大型ハリケーン連発でも死者を出さないキューバの違い a.msn.com/01/ja-jp/AAzMe…
— 石田昌隆 (@masataka_ishida) 2018年7月11日 - 11:25
視察のヘリがCH47で「オスプレイじゃないのか」と思ったのは僕だけですか?…そうですか…。 twitter.com/nhk_news/statu…
— 寒川 淳次郎 (@junziro) 2018年7月11日 - 15:12
平成30年7月豪雨により被災したカメラやレンズなどの修理対応まとめ capa.getnavi.jp/news/255278/
— CAPA CAMERA WEB (@capacamera_net) 2018年7月11日 - 15:17
現時点で対応が発表されている主なメーカーの修理対応内容をまとめました。
写真とは、残すものです。 news.yahoo.co.jp/pickup/6289455
— 寒川 淳次郎 (@junziro) 2018年7月11日 - 17:07
「何か来るにゃ...」 大阪地震の瞬間の猫動画に海外が注目 アメリカでは19世紀から軍で研究も newsweekjapan.jp/stories/woman/…
— 寒川 淳次郎 (@junziro) 2018年7月11日 - 18:25
数年前にフェチ気味写真集で受けたA氏(アラーキーではない)が開いている某ゼミ。ことごとく信じがたい。完全に商業主義な印象。そんなにペテン写真家を増やして、写真のプライオリティを下げているのに気づかないのか?もう勘弁してくれ。
— 寒川 淳次郎 (@junziro) 2018年7月11日 - 23:14