「働き方改革改正法」は、構造変化への第一歩 : わたしは価値を創る createvalue.blog.jp/archives/52224…
— 寒川 淳次郎 (@junziro) 2018年7月1日 - 13:38
「大阪では(中略)スーパーの用地を地上げをしようとして、対抗して格安スーパーを目の前に建てたヤクザがいるんですが、この格安スーパーが思わぬ盛況でチェーン展開を始めたなんてケースもあります」……そこまで書いたら名前を伏せた意味があま… twitter.com/i/web/status/1…
— ぽんタブ / 日本橋ショップヘッドライン (@dendentown) 2018年7月1日 - 10:27
今やってる朝日放送の「千鳥の路地裏探訪」二人はいい味出してるがスタッフ多すぎ!5カメぐらいある。なんでそんなことするんだろう!カメラ機材はどんどん小さく軽量化になっていくのに、取材体制はどんどん大袈裟になっていく。予算を使う理由がいるんだろうか?まるで公共事業のようなテレビ制作。
— 越前屋俵太 (@echizenya_hyota) 2018年7月1日 - 10:45
取材カメラが相手に与える威圧感はかなり大きい。テレビ画面では3人で喋っていても、その後ろに何台ものカメラと何人ものスタッフがいては、その場の空気感が変わる。ロケ番組は少数精鋭で機動力を活かした作り方が大切だと思う。水曜どうでしょう!や世界の果てまでいってQ!を見ていてもそう思う。
— 越前屋俵太 (@echizenya_hyota) 2018年7月1日 - 15:14
これは広く知られてほしい。
— Tad (@CybershotTad) 2018年7月1日 - 13:49
「そもそもボランティアは『自主的な』という意味で、『無償』の意味はない」
(朝日新聞7月1日) pic.twitter.com/QuhzkbYvEU
@dendentown 山本駅前行きは河内花園駅前からも出ており、経路は違うにしてもなんとなくダブり感を感じてしまいます。(そのうち近鉄のことなので合理化、つまりどちらかがなくなる?)
— 寒川 淳次郎 (@junziro) 2018年7月1日 - 23:01
歩きスマホを作りました pic.twitter.com/SPYwoow5Bh
— スドー🌿 (@stdaux) 2018年6月30日 - 21:48
いやぁ、もうねぇ、こんなええ顔されたら、「好き勝手やっちゃってよ!」ってなる。 #高橋大輔 #現役復帰 #大歓迎 ! twitter.com/kyodo_photo/st…
— 寒川 淳次郎 (@junziro) 2018年7月1日 - 23:29
本日開催の「DUB STORE 25周年記念ダンス」at 代官山UNIT/UNICE にて先行発売✊🏼✊🏼😎😎🔥🔥
— Likkle Mai (リクルマイ) (@likklemai) 2018年7月1日 - 09:30
Likkle Mai 「Rise Up」 Trailer youtu.be/d2d4Qs2k-v0