車をとばして、富山県の温泉に行ってきました
今回は、その1として、小川温泉元湯を紹介します 車なら、北陸道の朝日インターで降りて、15分ほど山に向かって走れば着いてしまいます 車から見える高い山には、まだ雪が残っていました。小川温泉は秘湯とは言えないかもしれませんが、けっこう山深いところにある温泉です。
(洞窟風呂の遠景)
この温泉は湯治場としても有名です。2年前に行ったときには、その湯治の宿の不老館に泊まりました。1泊素泊まりですが、3300円でした
(不老館の全景)
(2年前に泊まった部屋)
はじめて、この温泉に来たのは、「思い出の山歩き 白馬岳」でも書きましたが、高校の山岳部の合宿の時です。大糸線の北小谷駅から歩いて来たのですから、遠かったこと その時は、大きなお風呂(混浴でした。)に入った記憶しかありません。
さて、この温泉でぜひ入っておきたいのが、天然洞窟野天風呂です 湯の華が凝固した洞窟で、天然記念物にも指定されているそうです。不老館から山に向かって7~8分歩いていきます。
(洞窟風呂)
いいお湯です パイプのところからは50度ぐらいのお湯が出ています。(「打たせ湯ではありません」の注意書きがありました。)
(脱衣場 左が洞窟風呂)
小川温泉元湯は、湯治と洞窟風呂だけではありません。りっぱな「ホテルおがわ」という温泉旅館があります。大浴場もすばらしいと思いますよ?(入ってませんが)
温泉とは関係ありませんが、移動しているときに見つけました
セブンイレブンいいえ、セブンストアーです
今回は、その1として、小川温泉元湯を紹介します 車なら、北陸道の朝日インターで降りて、15分ほど山に向かって走れば着いてしまいます 車から見える高い山には、まだ雪が残っていました。小川温泉は秘湯とは言えないかもしれませんが、けっこう山深いところにある温泉です。
(洞窟風呂の遠景)
この温泉は湯治場としても有名です。2年前に行ったときには、その湯治の宿の不老館に泊まりました。1泊素泊まりですが、3300円でした
(不老館の全景)
(2年前に泊まった部屋)
はじめて、この温泉に来たのは、「思い出の山歩き 白馬岳」でも書きましたが、高校の山岳部の合宿の時です。大糸線の北小谷駅から歩いて来たのですから、遠かったこと その時は、大きなお風呂(混浴でした。)に入った記憶しかありません。
さて、この温泉でぜひ入っておきたいのが、天然洞窟野天風呂です 湯の華が凝固した洞窟で、天然記念物にも指定されているそうです。不老館から山に向かって7~8分歩いていきます。
(洞窟風呂)
いいお湯です パイプのところからは50度ぐらいのお湯が出ています。(「打たせ湯ではありません」の注意書きがありました。)
(脱衣場 左が洞窟風呂)
小川温泉元湯は、湯治と洞窟風呂だけではありません。りっぱな「ホテルおがわ」という温泉旅館があります。大浴場もすばらしいと思いますよ?(入ってませんが)
温泉とは関係ありませんが、移動しているときに見つけました
セブンイレブンいいえ、セブンストアーです