河童橋からの景色を楽しんでいます。
まだ少しガスは残っているものの、穂高の上の雲はなくなりました。

神々しい眺めです。

時刻は7時10分です。大きなザックを担いだたくさんの登山者が進んでいきます。めざすは穂高岳でしょうか、それとも槍ヶ岳でしょうか。

清水川は暗くて撮れなかったので、清水川に沿って梓川の河原に下りてみました。

色は白いですがノコンギクでしょうか?少し暗かったこともあり花の写真は上手く撮れませんでした。

梓川の河原から見る河童橋です。

こちらは、どこまでも透明な清水川の流れです。

梓川の上流側は、朝日を受けて黄緑色に輝いていました。

紅葉の頃は黄金色に輝くのでしょうか。

やはり紅葉の頃に来ることにしましょう。

実は10月29日が節目の誕生日なので、宿を予約をしてもらっています。

10年前の節目の誕生日も大好きな上高地で迎えさせてもらいました。その時は憧れの赤い屋根のホテルでしたが、今回も穂高が見える素敵なホテルのようです。

対岸には岳沢湿原がありますが、今回はパスしました。(行けば良かったと後悔しています。)

河原には私一人、この景色を独り占めしました。

いつまでも眺めてみたい景色です。

いつもの梓川とはちがった美しさが味わえました。

<つづきます>
※撮影日 2021.9.10
まだ少しガスは残っているものの、穂高の上の雲はなくなりました。

神々しい眺めです。

時刻は7時10分です。大きなザックを担いだたくさんの登山者が進んでいきます。めざすは穂高岳でしょうか、それとも槍ヶ岳でしょうか。

清水川は暗くて撮れなかったので、清水川に沿って梓川の河原に下りてみました。

色は白いですがノコンギクでしょうか?少し暗かったこともあり花の写真は上手く撮れませんでした。

梓川の河原から見る河童橋です。

こちらは、どこまでも透明な清水川の流れです。

梓川の上流側は、朝日を受けて黄緑色に輝いていました。

紅葉の頃は黄金色に輝くのでしょうか。

やはり紅葉の頃に来ることにしましょう。

実は10月29日が節目の誕生日なので、宿を予約をしてもらっています。

10年前の節目の誕生日も大好きな上高地で迎えさせてもらいました。その時は憧れの赤い屋根のホテルでしたが、今回も穂高が見える素敵なホテルのようです。

対岸には岳沢湿原がありますが、今回はパスしました。(行けば良かったと後悔しています。)

河原には私一人、この景色を独り占めしました。

いつまでも眺めてみたい景色です。

いつもの梓川とはちがった美しさが味わえました。

<つづきます>
※撮影日 2021.9.10